COFFEE & GALLERY SALON " you "
COFFEE ROASTER " in "
自家焙煎珈琲店 国分寺(陽)&青梅(陰)
Since 2006
猛暑デス。でもやっとワールドカップ熱は冷めてきたみたいですネ。
終わってみると一番記憶に残ったのはタコのパウル君だったような・・・・(笑)。
私はクレイジーなので、よく珈琲を野球だったりサッカーのチームに例えます。
ブレンドコーヒーはポテンシャルや協調性の妙なので、まさにチームワークなのです。
当店で、パスをつないでくれるMF、良い中盤選手は「ブラジル・ジャカランダ農園」が担ってくれています。
彼は、とても優秀で、どんな焙煎にもそれなりに答えてくれますが、
個性が無いのが強力な個性になっちゃってるので、配合によっては、他のすべての豆が
呑まれてしまって、「甘くておいしいだけ・・・・」のブレンドに仕上がってしまうという恐ろしいヤツです。
ユニークな助っ人外人MF、「エチオピア・リム」は、ユニークな酸味でブレンドの躍動感を演出してくれますが
もうすぐ契約切れなので、いつまでも彼に頼ってばかりもいられないのです。
守りのDFは、「ペルー・カフェオルキデア」にお任せ。
軽やかなステップで、えぐみしぶみを カットしてくれる頼もしいヤツです。
甘みの傾向はジャカランダに似ていますが、ソフトタッチなプレーにはスター性さえ感じます。
そして、足が遅くて協調性がまったくないので、重量挙げ選手に転向した、「マンデリン・ビンタンリマ」。
ひとりモクモクと脂っこく個人技を披露しております。
・・・・ってここまで書いて、アレッと思われるかもしれませんが、
このチーム!!、現在FWのエースストライカーがおりません!!!
GK兼監督は司令塔である私がやるとしても、エース不在は由々しき事態です(泣)。
昔はスター選手が入れ替わり立代わりいたのですが、
麻薬所持で指名手配、パスポート切れで入国できなかったり、
浮き沈みの激しさに解雇したり、プロレス観戦にメキシコに帰ったりで・・・・。
唯一残ったFW「パプアニューギニア・マウントハーゲン」は少々アル中気味で二軍落ち中です。
特に苦味のブレンドのエース不在でねぇ~・・・・せめてもうちょっと人材が見つかれば。
と、思っていたところ、スカウト担当者の方から連絡が!!!もうすぐプロレス観戦から
「メキシコ・マヤビニック」が帰ってきます!!
そして「エチオピア・イルガチャフェFLO」も助っ人として再度短期契約できそうかも?
お楽しみに~。
現在の苦味のブレンドを飲んだバリスタくるぶし曰く、
「ん~なんか、スコペッソスな味だねぇ~。」
!!!!バリスタくるぶし、あいかわらず恐るべき表現力!わかるようなわからないような・・・・。
アンタが、ファンタジスタだよ!(笑)
*(アニメ「キャプテン翼」の歌、「ちょっとあれ~みな~♪エースがとぉおおるぅ~♪」という歌詞、
大きくなるまで「荒れ身なエース」だと思っていました。翼くんって傷だらけなんだナって。
実は「アレ見な。」なんですよねたぶん。同じ勘違いしてた方、いません(苦笑)?)
*(ちなみに「キャプテン翼」に若林くんという天才GKがいるんですけどネ。小さい頃あこがれてました。
私は運動神経が鈍い上、図体ばかりでかかったのでサッカーやると大体GK役でした(笑)。
若林くんはアディダスの帽子を被ってるんですけど、カッコイイんですよね~。
だから私は大人になった今も、その力にあやかろうとよくアディダスのジャージを着ています。)
PR
あいや暫く!!
読んでらっしゃい見てらっしゃい!
ねじまきたろう一世一代のぉ~ 大あがき!!
空前絶後の出版ラッシュ!!
七転八倒 大見得切ってぇずずずぃとぉ~
そこのけそこのけ ねじまき雲がぁ~ アッ!!まかり通る~っ!!!
なんつって(汗)。。
え~、出版物ラッシュでございます(笑)。
最近、出版関係の方々に大変良いかたちで、いくつも取り上げていただけるようになりました(祝)。
ありがとうございました。
まずは
こちらは、東京都交通局のフリーペーパー。
都営地下鉄の駅もしくは都バス営業所などで
手にはいります。初フリーペーパー!!
今回は青梅特集の1ページに他の青梅のお店とともに
はじめて私がイラスト化されて載っております(照)。
例のごとく大人数ご来店不可の珈琲店ということで載せていただいております。
浮田さま、丁寧なやり取りをありがとうございました!!
そしてこちら
日経新聞の折込マガジン「日経マガジン」
信じられないほどクオリティの高い誌面です。
そうそうたるカフェの面々に混じって載せていただきました。
しかも、私の意図を100パーセントに近い形で反映してくださった文面です。
『心地よく過ごしていただくためのルール』にスポットを当てていただきました。
「注文の多いコーヒー店」という書き出しは、なんだかとっても愛嬌があって嬉しかったです(笑)。
お客さまを食べてしまうようなことは無いのでご安心を。
読みたいかたは当店にありますのでご覧になってください。
川尻さま、私のめんどくささにめげずに、いい記事を有難う御座いました。
そしてぇ~!!!なんと「OZマガジン」に続き、「hanako」デスッ!!!!!バンザ~イっ!
大変仲良くさせていただいている「tocorocafe」さんや「CAFE SOMMEILLER」さんとご一緒です。
写真も抜群に良いです。さすがカメラ担当の清水さまのカッコヨサは伊達ではありませんでした!!
その写真力にあやかって、コレマタ大変凄い扱いをしていただいております。恐縮です。
ご紹介くださった こんどうみきさま、常日ごろから気に掛けていただきありがとうございます!!
丁寧に取材してくださった黒澤さま、大変ありがとうございました!!
最後はコチラッ
川口葉子氏著「東京カフェを旅する」
東京のカフェの歴史がこの一冊に!!
川口葉子さんの仕事の半生が納められているといっても過言ではないでしょう一冊の一片に、
当店も載せていただきました(泣)。感無量。
しかも、、、今回は当店と大~変ゆかりの深いディープなお店も初登場!!!(祝)
私が勝手に、東京変態トライアングルと思っているうちの一店です。
あっ、「ねじまき雲」と「tocorocafe」さんと、あともう一店目のお店です。わかる方にはわかりますよね?
あっ勝手に変態変態ゆってすいません(汗)。ネジ的に非常に良い意味合いで使用しておりますので
怒らないでください。
いつか、こんなお店たちがスタンダードに世の中に認知してもらえればいいなぁと思っていますので、
そう考えますと、この3店が載った記念碑的な一冊といえるのではないでしょうか。
「tocorocafe」さんではコチラの書籍を、葉田いづみさんデザインの特製ブックカバー付きで
販売しております。結構数はあるようですが、欲しい方はお早めにっ!!
是非是非、tocorocfe夏のオリジナルスィーツとともに味わってみてください。
川口さま、カフェをめぐる楽しみと、カフェを営む楽しみが詰め込まれた御本を
ありがとうございました。
~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この個性あふれるカフェ大航海時代
くだらないルールで否定されるようなお店たちは、日々あがいて頑張ってる中には一店も無い!!!のです。
いろいろな形のカフェや、ピリリと主張ある珈琲店があるからこそ、お客さんもTPOに応じて
チョイスできる楽しみが増えるってもんです。
みんなゆるゆるで、同じぢゃあつまんないですもんネ。
目指す志しは それぞれが高く 。
もっと個性的で、もっといろんな価値観で、もっと浪漫あふれる世の中の一角をになう空間が
街のそこここに溢れますように。
7・18(日)明日、青梅「オシドリ良品店」さんhttp://www.oshidori-sou.com/にて
イベント参加です。当日当店での営業はありません。
11:00~17:00まで。珈琲は16:30ラストオーダーです。
イベントの詳細は「オシドリ良品店」さんHPにてご確認ください。
(ねじまき雲の出張は、一応シークレット扱いですので詳しく載っておりません。)
7・19(月)は祝日ですが、イベント翌日の仕込み等につき15時以降夕方開店予定です。
ご注意ください。
ケーキなんて女々しいもん要らん。
珈琲店は、珈琲だけで勝負じゃ!
って、言えたらカッコイーけどネ。
乙女男子な私は、珈琲に合う甘~いお菓子が大好きなのです。
でも、 お菓子を作るのは ダイっっ嫌い。
だから、一番好きな チョコレートケーキとレアチーズケーキならと、
作っておりましたが、やっぱり苦だし自信ないので、
プロにおまかせして特別に
ジンジャーパウンドケーキと、
キャラメルナッツタルトケーキを作っていただいておりましたが、
なんとぉ!!!もうすぐ 終了です。。。。
ケーキも夏の暑さは苦手らしいのです。
「夏の バカヤロー !!!」
とゆーことで、潔く珈琲だけのお店に・・・・・なりません!!!!
創り手の方を困らせつつ、散々ワガママを聞いていただきながら、
ねじまき珈琲に合う新ケーキ 完成です!
甘党珈琲ファンの方、近々登場予定のニューフェイスに好ご期待!!
(ケーキのみのご注文は止めましょーっ。珈琲に合うからネ。)
「ジーナの店の半径50km以内では仕事はしねぇよぉ。」
「ジーナの頼みなら豚野郎とも仲良くするゼィッ。」
とは、『紅の豚』のヒトコマ。
ならず者たちもホテルアドリアーナを愛するゆえ
この店に存在する「紳士協定」は、キッチリ守ります。
愛、ですねぇ~。いい店ですねぇ~。
遠方から来た「アメリカ野郎」カーチスでさえも
五月蠅い記者連中を黙らせます。。。。
さて、
この季節から、土日の15時~18時くらいは、
時おり 来店が重なって、超混んでる風のときもあります。
カウンターから見てて、不思議ダナァ~と思います。
集団行動心理ってヤツなのでしょーか。
カフェタイムにみんなそろってお茶気分になっちゃうんですネ。
案外人間も、虫とか動物みたいに、意図せず規則正しく動くもんです。
しかもこの時間帯は、3人以上で来ちゃう人もケッコーいます。
ウチは10席ですが、運が悪いと6人で満席扱いになっちゃいます。
のろまでガンコな店主の変態珈琲店なので、
ちょっとズレた行動をしていただくと、普段はガラガラなので(苦笑)
ゆったり楽しい時間がお過ごしになれます。
長居していただくのも嬉しいのですが、心地よくおもてなしさせていただきたいので
バーのように追加で1時間ワンオーダーくらいしていただけると、長居をお断りいたしません。
そうしますと、小銭を稼いでのろまにガンコに続けてゆけますので、ご協力のほど
宜しくデス。
あっ、大声でケンカとかも外でやってくださいネ。
できれば、半径50km以外で・・・・。
紳士協定の下に 平等であれ。
よりどころ よせあいどころ。
時には よりかかることも よりかかられることも 互いの支え。
さぼってる わけじゃない。
アイデアをふくらませる たいせつな 時間。
年寄りは敬わねばダメじゃよ。
なぜかって? そりゃぁ、 お前さんの皺が増えた時、そうされなきゃ 嫌じゃろ?
長生きってのは それだけで すごいこと。
誰にも気づかれないよなサイクルで
生まれ朽ちていく モノタチが あるのです。
どうも、
青梅のキノコランプ作家さんこと、きのこさんと
「モネラ界」(きのこさん考案)というユニットを組むことになるかもです。
このドライフラワー人形とのコラボユニット。。。
われわれの足許にひろがる原生生物世界、モネラ。
きのこさんがモネで、 私がネラ?(笑) 妄想菌類世界。
あじさいの 咲くころに
「ねじまき雲」は 生まれました。
日々、感謝の気持ちで、
いっぱい いっぱい
珈琲を点てておりますので
とくべつ記念イベントもいたしませんでしたが、
先月、「ねじまき雲」は4年の刻を終え、5年目になりました。
5年目をむかえ、最初のお客様は、
偶然にも、珈琲店としての5年目を迎えるにあたり
背筋の伸びるような方でした。
きっとその方は、ウチのそんな事情なんて知らなかったことでしょうけど。
これまで続けて来れたのも、ひとえに
当店の珈琲をお飲みいただけた皆様のお陰と思っております。
日々、ありがとうございました。
これからも、どこに流れるとも分からない
ウエスト・トーキョー コーヒーストーリー を
一日一日、お楽しみくださいますよう。。。。
古いものの いいところと、 新しいものの いいところがあります。
究極的には、古いことや新しいことは、問題じゃあない。
それ自身が
心に響く か、
どうか。
心に響くカタチは、時代を超えてまじわると 独創的な統一された世界感をかもしだします。
「ねじまき雲」が そうであるように・・・・。
また、心ある常連さんたちの手によって 「ねじまき雲」の世界に
新たな1ページが 書き加えられました。
自転車プロジェクトのチャリーモさんが約3年の構想を実らせてくださった
チャリンコです。
これは、同じく常連さんのRionさんが素晴らしいコンポーネントをお分けくださったからこそ
完成をみた企画であります。
そのうち、この男女共用自転車で、お客様に青梅を散策していただけるようレンタサイクルを考えております。
サドルもその内、モデル車としてオリジナル革サドルに変わるかもしれません。
将来
こんな自転車たちの中継協力店が、青梅に数店できたら、青梅の自然を気軽に肌にうけながら、
少し離れた青梅のステキなお店たちも、 川も 山も、
一日でまわれるようになるかもしれませんネ。
中学時代から青年期は、世田谷で過ごしました。
駒沢に住み、大学時代には三軒茶屋のスーパーで
バイトしていました。
今は、青梅だけど、体質が世田谷を引き寄せるのか(笑)
不思議と縁が切れません。
駒沢の、気取らないお洒落な日常に溶け込むように路地に佇むそのお店には、
素材を厳選しつつ肩肘はらない、
気軽に毎日でも美味しいモノをという想いが感じ取れます。
そんなお店のラインナップに、当店の珈琲が加わりました。
駒沢大学近くのイタリアンカフェ「smile」さんhttp://sfc-smile.com/の
エスプレッソ系メニューに、
「ブラジル ジャカランダ農園 有機栽培品」の特別焙煎を、ブレンドではなく単品で
お使いいただけております。
厳選した素材であっても、
飲みやすく身体に溶け込むように、
駒沢の日常に馴染んでくれると、嬉しいものです。
膨大な情報の海。。。。
漂い辿りつく キーワード。 誰が、なにゆえに、このドアをノックするのか。
~過去3ヶ月間のブログデータ~
ブログ検索ワード(検索サイト違いの重複ワードは高い順位のみ表記)
1位 ねじまき雲
2位 青梅
3位 カフェ
4位 上泉秀人
5位 ビアンキ
6位 にじいろカフェ
7位 アメタ食堂
8位 大宅稔
9位 イルテンポボーラ
10位 ネジマキナトコロ
11位 ルポ
12位 改造
13位 作り方
14位 コーヒー
15位 こんどうみき
16位 ねじまきカフェ
17位 わじあじあ
18位 革
19位 ワークショップ
20位 スリッパ
ん~なるほどぉ・・・・やはり3位に「カフェ」かぁ。
意外とビアンキの改造が注目されてるのが面白いですねぇ(笑)。
ブログ閲覧使用OS
1位 Windows XP
2位 Macintosh
3位 Windows Vista
4位 Windows 7
5位 iPhone
6位 Windows 2000
7位 Windows ME
8位 Linux
9位 Windows 98
10位 Windows Server 2003
XPいまだ強し!お~、マックユーザーいっぱいいるなぁ。
聞いたこと無いのもあります。
ブログ閲覧ブラウザ
1位 Safari 4.0
2位 Internet Explorer 8.0
3位 Internet Explorer 6.0
4位 Internet Explorer 7.0
5位 Internet Explorer 8.0[互換モード]
6位 Firefox 3.6
7位 Firefox 3.5
8位 Chrome 4.1
9位 Safari 3.1
10位 Safari 1.x
なんとサファリが1位。これはいったい・・・・。
12位から携帯ユーザーが入ってきます。携帯対応じゃない結果が顕著ですね。
国・言語
1位 日本語圏
2位 英語圏
3位 中国語圏
その他少数派 2件
その他少数派の2件が気になりますネェ~(笑)。
使用ディスプレイ
1位 1024 x 768 x 32bit
2位 1280 x 800 x 32bit
3位 1280 x 1024 x 32bit
4位 1024 x 768 x 16bit
5位 1280 x 800 x 24bit
6位 1366 x 768 x 32bit
7位 1920 x 1200 x 24bit
8位 1024 x 768 x 24bit
9位 320 x 396 x 32bit
10位 1440 x 900 x 32bit
もう、この辺のデータは何の役にたつのかわかりませんね。
まぁ、私の壊れかけPCの能力では、重い画像データなんかは
処理できないので、現状のクオリティで見てやってください・・・・。
と、ゆー私のブログ情報集積結果でございました。
面白かったですかな?
nejimakigumo の唯一の移動手段の緑亀号。
現在、H☆G☆B企画モデル車の第二段階である spec2 に移行しております。
スリムアップした spec1 から、キャリアをつけてランドナー化。逆に重い方向へ。
あえて完全に機動力を殺す(笑)という発想の豊かさは流石でしょ ♪
これで私の太い身体にも完全にマッチングした体型になり、よりシンクロした行動が可能になりました。
パニアバッグは、あくまで革モノができるまでのツナギですが、
「ノグ」というメーカーの、バックパックにもなるツーウェイパニアで、買出しに最適!!
こちらがパワーアップした泥除けです。
ハーフタイプの亀甲アルミで、亀らしいスタイルになりました。
これを叩き台に、フルフェンダーを作っていただく予定!!
このボトル、ステキでしょ?
なんと、青梅にできた劇的オススメ古道具店「マルポー」さんからいただきました
昔の水筒です!!!昔のデザインは水筒でも妥協がなくてカッコイイなぁ~。
こちらは、捨てられてた昔の懐中電灯。
白くなった23Cのタイヤによく合います。
捨てるなら、私に ください。
もう一つアルミの大きめ懐中電灯ももらったので、気分によって
付け替え可能。
いまは、既成の革バンドで留めていますが、コレもステキなオリジナルを
作っていただきますよ~っ。
さてさて、革サドル製作にも動きがジワジワあるようです。楽しくなってきましたネッ。
古さのなかに 新しさ
を 見い出す
亀のごとくジワリと進む、大人子供たちの タ ク ラ ミ 。