COFFEE & GALLERY SALON " you "
COFFEE ROASTER " in "
自家焙煎珈琲店 国分寺(陽)&青梅(陰)
Since 2006
パタパタと
スリッパを鳴らして
愛する息子に おやすみを言いにゆこう。
きっと彼は、
急いでベッドにもぐり込み
部屋の灯りを消すだろう。
寝たフリの かわいい髪を撫でながら
「おやすみ」 をささやけば
眠りの町が 灯りをともすから。
パタパタと スリッパを履いてゆこう。
国分寺の革工房「House」http://www.house-jp.org/マスミツケンタロウ氏が
スリッパのワークショップを開いてくださいます。
詳細は以下に。
【内容】ハウスのスリッパを手縫いでつくります。
今回はコーヒー色いろいろです。
サイズはS<M<Lから選んで頂き、アッパーの裁断から行います。
革をくっつけて、穴をあけて、糸を通す簡単な作業。
この簡単な作業でやってみたかったアレコレが出来る
かもしれません。
まずははじめに、スリッパをつくってみましょう!
【日時・会場】
11月15日 ネジマキ雲にて 2部制
1部 13:00~ / 2部 16:00~
【代金】 7,000円
(1足分材料とスリッパを家でもつくれる道具一式とおまけ、
ねじまきコーヒーと料理家セトキョウコ氏のおやつ付き)
【募集人数】
2部制 各5人まで 作業時間4時間程 度(延長の可能性有り)
1部13:00~
2部16:00~
【持参して頂くモノ】
膝上作業台、金槌、お貸しします。
筆記用具、エプロン、カッター、鋏、エプロン
*参加ご希望の方は、当店まで、メール、またはお電話、ご来店の際にお申し付けください。
その際、ご自身の足のサイズをお教えください。
ご来店の方には、上の写真のサンプルスリッパがありますので、履いてサイズを
お確かめいただけます。
ご参加が1部か2部かもお教えください。
定員なり次第終了です。
マスミツ氏のレクチャーをうけながら、料理家セトキョウコ氏のお菓子も味わえちゃう
お得でリッチな時間を過ごせるイベントです。
お早めにどうぞ。
PR
カッパぽつぽつ アメンボすいっち
ナガグツじゃぶじゃぶ キノコノコ
木の子。ココノコ。枯れ木の子。
傘は閉じてこ、ぬれていこ。
きのこのココロ展、今年も終了いたしました。
参加作家の皆様、お越しくださったお客様
おかげさまで良いきのこ展になりました。
本当に有難うございました。
回を重ねることで、見えてくる失敗や、広がりや繋がりが生まれるものですね~。
きっと来年はもっと「ねじまき雲」や青梅という枠を越えて
自然発生的な広がりを見せてくれるのではないかと楽しみです。
さて、あとは反省会打ち上げをしなきゃですねぇ~。
営業はできなくなるけど
サミットと打ち上げが、毎回楽しみなのも、この展示の良いトコロですな。
きのこのココロ ~おしまい~
きのこのココロ。
ココロある人たちがつながり、楽しむことで
その菌糸は広がってゆくのです。
「ねじまき雲」や、「ヤード」が地上に顔を出す子実体ならば、
訪れる皆さんは、楽しさを運ぶ、胞子です。
皆、地中深く広がる広大な菌糸体の一部。と思っていただければ
幸いです。
手を取り合ってつくりあげる
どうか、一緒に、楽しいキノコ祭に。。。。
とゆーことで、丁度同時期に青梅の駅前グラスアート「水面」http://ome-minamo.jugem.jp/さんでも
きのこのココロ展参加者、井上亜伊子さんの展示が行われております。
合わせてご覧ください。
さらに、「ねじまき雲」のジンジャーケーキを作ってくださっている
新鮮素材のピザカフェ「イル テンポ ボーラ」http://www.il-tempo.jp/index.phpさんが、
特別にメニューにキノコピザを加えて
営業してくださるそうです。
手作りアンチョビや、特製ハムが味わえます。
「ねじまき雲」が混んでいたり、お食事が食べられなかった方は
是非、「イル テンポ ボーラ」まで。
下記営業時間(くわしくはHPにてご確認のほど)
16日 15:00~21:00
17、18日 11:30~15:00 17:00~21:00
19日 お問い合わせください。
20日 お休み
「ねじまき雲」は期日中、特別コーヒーメニューです。
バリスタくるぶし全日登場です。
*会期中、ねじまき通常お菓子はジンジャーケーキのみとなります。
「yard」http://yard.vc/は、通常営業ではないので会期中は、
簡易ドリンクの提供と、渡部和泉さんのテイクアウトスウィーツのみです。
12:00~18:00
思いつきからはじまっちゃった、この企画。
なんと2年目!いつの間にやらビックイベントに
なっちまいました。
ついに16日、「きのこのココロ展」はじまります。
17日(土)、18日(日)のみ、渡部和泉氏http://cafe-cactus.seesaa.net/
のお料理が「ねじまき雲」で食べられます。
限定30~40食。予約無しです。
大変混雑が予想されます。
お越しの際は、どうか気長にお待ちくださいますようお願いいたします。
○土曜日/和きのこ定食
> ・きのこの玄米混ぜご飯
> ・肉厚しいたけのステーキ
> ・きのこのチーズ白和え
> ・自家製なめたけ入り卵焼き
> ・干しきのこの味噌汁
> ・きのこの玄米混ぜご飯
> ・肉厚しいたけのステーキ
> ・きのこのチーズ白和え
> ・自家製なめたけ入り卵焼き
> ・干しきのこの味噌汁
○日曜日/洋きのこプレート
> ・きのことチキンのクリームマスタード煮、クスクス添え
> ・きのこピクルス
> ・きのことチキンのクリームマスタード煮、クスクス添え
> ・きのこピクルス
> 土日とも
> ・水玉チーズケーキ450円
○ 両日ともごはんは1000円
(ドリンクまたはデザートオーダーで50円引き、ドリンクと
デザート両方で100円引きになります)
チーズケーキは土日のみ
ヤード&ねじまき雲、金曜から用の
共通お菓子(きのこシェイプ
のカップケーキ)
だ、そうであります。
ご期待ください。
だ、そうであります。
ご期待ください。
申し訳ありません。
10・11(日)町の運動会参加のため15時開店となります。
10・11(日)町の運動会参加のため15時開店となります。
「汚い話しサ。 トイレ パニック・・・・。
あれは まだオレが若い頃。
大皿いっぱい、蒸したアイツ・だ・けを
狂ったように たいらげたんだ。 中毒だよ、ある意味ナ。
もちろん、まっとうなスーパーで買った安全安心なヤツなんだゼ。
でもな、
悪夢は、フェラーリより速くやってきたよ。
一日中、オレは便座とキスをした。
ケツが火を噴く、なぁんて言うだろ?
そんな生やさしいもんじゃねぇ。
ケツが、ケツが!
マッシュルーム・カーニバルさ!!
オレは、世の中でエノキほど凶悪なものは無いと思ったネ・・・・。
切りたくても切れない苦しみ、アンタに分かるかぃ?
だから、だからヨ。
なんでも、摂りすぎは良くネェってことさ。
なぁ、アンタ、
そんなにコーヒーばっかり飲んじゃ 身体に 毒 だゼ。」
さて、「きのこのココロ展」、もうすぐデス。
09・10・16(金)~20日(火)
前回は混雑しましたので、ウチから歩いて15分ほどの所にある
「yard」http://yard.vc/さんをお借りし、作品を分けて展示となりました。
青梅の町を散策しながらお楽しみください。
「ねじまき雲」展示作家
井上 亜伊子(造形)
小野 優子(彫刻)
高野 幸雄(樹脂)
堀口 貴行(粘土造形)
水野 朋子(イラスト)
持田 史人(銅版造形)
渡部 和泉(料理) *週末のみ
Lin(写真)
「yard」展示作家
畔蒜 克則(常夏)
海 老 澤(装う彫刻)
ウエノ マサトシ(写真)
榎戸 項右衛門(彫刻)
河手 美綾子(染織)
外間 宏政(本)
山田 純平(革工芸)
山田 隆志(ミクストメディア)
*「yard」の営業時間は12:00~18:00
渡部和泉さんのクッキーが食べられます。
また、近日詳細をブログUPいたします。
協力: DM・キャプション・「yard」営業・・・・高木さん。 スペシャルサンクス!!
あと、上のお話しネ、ノンフィクション。私が若い頃キノコを食べ過ぎた体験談です。
汚い話しでスイマセンが、そのままの形で下からコンニチハしちゃうんですよぉ。
かたより過ぎると、毒じゃなくても毒になるようです。
なんでもバランスが大事ってことですネ~。
お気をつけください。
明日、逃亡します。
HPには書きましたケドネ。20:00開店です。
ど~しても、「ねじまき雲」のコーヒーが飲みたい方は
十条のカフェギャラリー「リトルコ」さんへ行ってください。
「Kind of Cake コーヒーのための。」 http://homepage2.nifty.com/littleko/schedule.html
が行われております。
なんと「ねじまき雲」の「メキシコ・フェアトレード・マヤビニック」と
「ブラジル・有機栽培・ジャカランダ農園」を使った特製ブレンド
2種の配合比率を変えて、味の違いを楽しめる
「リトルブレンド」と「トルコブレンド」が味わえてしまいます。
なななんと、祐天寺駅ほど近く
丁寧な仕事で、優しい味のコーヒーを産み出す焙煎士「キャラウェイ」芦川さんの
コーヒーも楽しめてしまいます。
通常の「リトルコ」さんのコーヒー屋さんのお豆と合わせ3店の味が楽しめる
にゃにゃ、にゃんと!!大人気お菓子屋さんのイベントデス!!!
贅沢ですなぁ~。
しかも最終日。
私は青梅を、逃亡します。
探さないで ネ 。
だから、 十条 へ 足を 向けて
ください 。
こっそり とか ひっそり という言葉がすきで
よく 使ってしまう。
そういう処には ドラマティックが 潜んでいる気が
するからかもしれません。
だから、ウチもこっそりひっそりとしたお店です。
私はミクシィを利用しておりますが、お店のコミュニティーはありませんでした。
なんだか自分で作るのが気恥ずかしくって ネ。
でも先日、常連さんから
「ねじまき雲のコミュ、出来てますヨッ。私も入りました。」
と、言われました。
「エッ!?いつの間に??」
店主も気づかないほど、こっそり出来ていました。
なんだか、とっても嬉しい こっそりでした。
メディアに取上げていただけても、いまだ全然有名店にはなりませんし、
珈琲界でも、重要視されている節はまったくありません。
メニューに珈琲店宣言してても、カフェ、とか喫茶店と言われる浸透力の低さですが(笑)、
ひっそりこっそりと、ファンのかたの心には 私のコーヒー、浸透してるみたいかもですね。
けっして大勢ではないけれど、誰かにとっての人気店で在れている気がして
とても勇気のもらえる、ひっそりと大きな出来事でした。
「ねじまき雲」のコミュに 入らせていただきました。
先週のこと。
青山「スパイラル」に。
私が、勝手に密かに
「焙煎のファンタジスタ・コーヒースナフキン」と
思ってお慕いしている「かうひい堂」マキさんと
何かとお世話になっているフードライターでありお菓子研究家の
「atelier mel」渡部和泉さんが
一緒のイベントに出品と言うではありませんか!!
これは行かねば。
会場に到着すると、なんだか見慣れたお洒落女子がスパイラルのスタッフさんと立ち話。。。
「お~っ!!いずみさぁん。」
「あ~っ!?ネジさぁん。」
まさかお会い出来るとは。お菓子の納品にいらしてたそうです。
「ちょぅど、今ネジさんにあげようと思ってぇ、プレゼント買ったトコだったのぉ。
びっくり~、まさか会えるとは。 ハイこれぇ。」
「エェッ!?プレゼント?なになに何のお祝い?なんで?」
「キノコ展とかでお世話になるしー、なにかとネ(笑)。」
「あ、ありがとうございます・・・・。」
こっちのほうがお世話になりっ放しですけど。
どっちかというとイベントのお祝いにコチラがプレゼントするもんじゃぁ、
「じゃあね!私これから用事あって急がなきゃっ。」
「あぅ、あっ、じゃぁ・・・。」
ほんっとに急いで行きました。
お菓子の魔法使いは、忙しいのです。
しかし、プレゼントを貰える事を察知して馳せ参じたみたいになってしまいました(苦笑)。
納品された、いずみさんのジンジャーパウンドケーキと
マキさんの すまとら・まんでりんぶれんど、朝のぶれんどの2種
それと、関係ないのにフランスの手作り万年筆、レシーフベビープレスを購入。
チェレステカラーにはついつい手がのびます。
ケーキは絶妙なズッシリ感と、ジンジャーや素材の食感を生かした甘すぎない大人のパウンド。
「かうひい堂」さんの深煎りメイン、まろやかな苦味と甘みがあって
ブランデーのような芳香な香りのまんでりんぶれんどと
良くあうんだなぁ~。
いずみさんからいただいたのは、使い倒したくなるような上質で真っ白な、ふきん。
スパイラルで売ってるものは、なんでもオッシャレだわ~。
http://www.spiral.co.jp/e_schedule/2009/09/spiral-market-selection-vol178.html
27日までやってますので、是非。
ひとくちに 白 と言っても イロイロ あります。
青っぽい白、緑っぽい白、真っ白白に、灰色に限りなく近い 白。
世の中、白黒 はっきりつきません。 だから、逆にネ。
同じ白にも それぞれ個性があって イイと思うのです。
筋さえしっかり通っていれば 色の違いは 楽しめます。
あなたに合う 白い器は、 どれでしょう?
白でお店が満たされる
一日限りの 夜市です。
「ねじまき雲」のメイン器屋さん、「イリ工房」上泉秀人氏
ゲリラ展示即売会。
9・25(金) 夕方ころから夜中まで。
お家で ねじま気分 あじわいたい方
この、こっそり行われる大人気器屋さんのヨルイチ、
お得だと思うんだけどナァ~。
ちなみにネ、コレ、上泉氏が、
「ねじまきデミタスコーヒーに」って、創ってくださった
新作デス。
その器に 特濃デミタスコーヒーゼリー、入ってマス。
試作デス。 (もう、一年以上試作中、いつできるんダロ?苦笑)
上泉氏ファンのみなさま、
ネジマキな夜市、お楽しみに。
もうすぐ近づいてまいりました。
若干名空きが出ましたのでお知らせ。
以前告知しておりましたカリンバ作り。
9・19(土)
講師にコイケリューイチ氏http://homepage2.nifty.com/ilimba/を
お招きし、チクリンバ(カリンバ)作りワークショップを開きます。
アフリカン親指ピアノが、自分で一日で作れちゃう。
世界にイッコだけの簡単楽器。
定員5名
料金5000円(ドリンク、材料費、受講費込み)
14:00~17:00 カリンバ作りワーク ショップ
17:30~18:00 かんたんカリンバレクチャー&セッションタイム
(カリンバ貸し出し有り500円)
当日は13:30で通常営業は一時終わります。
19:00から営業再開です。ご注意ください。
ワンドリンク¥500を含みます。
普段は裏メニューのチャイ、ニューラインナップ豆のメキシコ「マヤビニック」
いずれも通常¥600以上がお飲みいただけます。
あと2名です。
当店にお電話をいただけた方を優先に、メールにてご予約確定いたします。
では、贅沢な時間をお過ごしいただけますように。
さる、9月6日、くらしのmoto市に,
エスプレッソバールNEJIMAKIGUMOとして参加いたしました。
ご来場くださった皆様、暑い中ほんとうに有難うございました。
予想をはるかに上回る来場数にビックリ。
お待たせしてしまった方々、お時間のご都合でお飲みになれなかった方々
申し訳ありませんでした。
この場をかりましてお詫び申し上げます。
ウチのブースのお向かえさんは経堂の「ハルカゼ舎」http://harukazesha.hp.infoseek.co.jp/さん。
とっても個性的なセレクト文具屋さん。4回ほどお店にうかがったことはあるのですが
はじめてこの日、お話しすることができました。ほんわか優しい方でした。
人見知りなので、こういう機会にオーナーさんたちとお近づきになれるのは嬉しいですねぇ。
豆は、「グラウベル」http://www.glaubell.net/さんからご紹介いただいた
この日特製のフェアトレードメキシコ豆「マヤビニック」深煎りを主にしたブレンド豆、「moto豆100G」
くるぶしと二人で一袋100gづつ豆を混ぜて、3度のハンドピックとブロアーで豆皮を飛ばし
袋詰めしました。
「こんだけやって余ったら悲しいネェ。」と言ってたんですが
瞬く間に売り切れました(汗)。もっと作っておけば・・・・いやいや体力的に無理だな。
予想外の人出だったので、急遽裏メニューも発動。暑かったから、
作るつもりの無かったアイスメニューばかり出るは出るは。
暑さ凌ぎのご希望に応えられたかしら。
忙しいなか
最近お知り合いになった祐天寺の
孤高の女性焙煎師「キャラウェイ」http://caraway-cafe.hp.infoseek.co.jp/あしかわさんや
蔵前の、まさに、くらしのmotoを日々提供してらっしゃる「in-kyo」http://in-kyo.net/の代表
縁をつなぐ珈琲抽出師、中川ちえさんまで
お越しになってくださいました。
気持ちのいい同業者さんにも、お飲みいただける機会になって嬉しいですなぁ。
参加した私たちは、忙しくも新鮮で楽しい一日でした。
いといろとわがままも主催者さんに聞いていただいたので、不満ひとつないのですが
不便な場所にもかかわらずお越しくださったのに
すごい行列と人・ひと・ヒトで、コーヒーはおろか、お菓子や様々なmotoを
お楽しみになれなかったお客様がたが、沢山いらっしゃったように思えるので
次回への課題かもしれませんね。
重ね重ねスイマセンでした。
PS:
「PEDLAR」さん、お誘いいただいて有難うございました。完璧なセッティング感謝いたします。
実は当日、バリスタくるぶしがしてたマフラーはペドラーさんで購入したものなのでした~。
良い品ありがとうです。
「ひなた焼菓子店」さん、器の件などお手数おかけしました。可愛らしいのに大人でパワフルなもりさんに
頭が下がります。お菓子、買い逃しました・・・・(泣)。
「ももふく」さん、両親ともどもお世話になっておりました。気づかいいただき有難うございました。
当日、実家で夜ご飯を食べたら、ももふくさんの器が出てました。これからも宜しくです。
「チクテベーカリー」さんたち、プリチーな森のコビトみたいな皆様にお会いできて嬉しかったです。
お話しにお聞きしていた「チクちゃん」さんにお会いできて嬉しかったです。ビスコッティ最高でした。
「ドードー」さん、ウチのブースまで、香りをいただきました。やってる最中、ぐぅぐぅお腹が鳴りました。
お疲れ様でした。今度うかがいますです。
「tatin」さん、お気遣いいただいて、クッキーまでいただいてしまい、、、恐縮です。
あこがれだったチーズケーキもチョコケーキも、メッチャ美味しかったです。
「LaMano」さん、テーブルお貸しいいただきありがとうございました。おかげさまで
広いスペースを作ることができました。
「poppy seeds」さん、パラソル、とっても助かりました。お店の植物たちをゆっくり拝見できず
残念でしたが、こんどうかがわせてくださいませ。
「saitocno」&「heron」さん、冊子とかいただいちゃって、サンキューです!!
お店に置かせていただいております。
「coinn」コウセイさん、ビツクリしました!!!!!!!!!!でもひさしぶりに
懐かしい音を聴きながらコーヒーの仕事ができて嬉しかったです。
アイリッシュコーヒーのコケストラは、ひきつづき当店で出し続けます。「ロバ」のまふみさん元気かなぁ。
あるときは、掃除のおばちゃん
あるときは、絵のセンセ
またあるときは、カウガールのキャサリン
しかして、その正体は!!!・・・・・
光陰矢のごとし
と言う名のカフェが あります。
ダイレクトメールにはこんな一節。
「エスプレッソ、ドルチェ、ときどきピッツァ」
ときどき、じゃなくピザを食べてみてください。
旬なお野菜、ロックなメンツが、サクサク生地で飛び跳ねます。
踊るライブ感を、お口の中で召し上がれ。
ミンナのマンマ、ピザ職人のボーラおばさんが
「あら、どーぞ。」とお出迎え。
お寺の中の「il tempo vola」という名のトンボマークのいっけんや。
美味しさの正体を
アナタの舌で確かめてみてください。
「イル テンポ ボーラ」さんのHP http://www.il-tempo.jp/アンドyoutube http://www.youtube.com/watch?v=Nso7vIt4_kAができました。
マンションの クリーム色の扉の向こうには 魔法使いが住んでいる。
バニラのしっぽを少々と
火喰い鳥の 黄金卵に火をつけて
ユニコーンの 真っ白ミルクくわえましょ。
空とぶミキサー
ゴムベらステッキ
ひとふりしたなら、
「レ~ナクマア」と呪文を唱えて
タタンポイポイ出来上がり。
渡部いずみさんのお菓子教室「atelier mel」にお邪魔してきました。
今回は、 バニラアイスの作り方。
とろけるレースの口解け 幸せバニラ全開です。
チキンジンジャーカレーも
魔法のスパイス使いで、 長靴いっぱい食べたいヨ。
フクシンヅケだけがカレーの付け合せってわけじゃない
ココナッツとブロッコリーの コリコリスッパイ爽やかピクルス。
卵白で作るラングドシャ
ラングドシャって、猫の舌って意味なんだって。
フランス人ってば 可っ笑しいの。
見習い魔法使いたち。
巧くゴムベラステッキ使えるようになるかしら?
川って 虹のとおり道
なのかもネ。
深く這うミドリに、 走りさるトウメイな青。
金色ウロコで 夕やけオレンジ染めあげる。
まるで
ゴッホの『星月夜』のよに
力いっぱいの
色の速さで ぐるぐると。
モネの『睡蓮』みたいに
風の静寂 写し描く。
色を含んで 吐き出すように 流れてく。
こんなに川を見つめたことって無かったナ。
釣り はじめました。
はじめはネ、食費を浮かそうかってネ。
食べ物が浮いてるのを、見過ごす手はないって思ったんですケド。
一日中釣れなくったって、
竿を振って川とおしゃべりしてれば、
腹が減るのも 忘れるかもデス。
クーラーのきいた部屋で、コーヒーに読書もイイですが、
川を読みながら、水筒におしこめたアイスコーヒーを
グビッていくのも、
夏と戯れるには イイものです。
冷し中華 はじめました。・・・・じゃなかった(汗)
釣り はじめました。