COFFEE & GALLERY SALON " you "
COFFEE ROASTER " in "
自家焙煎珈琲店 国分寺(陽)&青梅(陰)
Since 2006
人気のない
朝の珈琲屋で 暇をつぶしてたら
ひび割れた 玻璃ごしに
摩天楼の衣擦れが
舗道をひたすのを見たんです
それで ぼくも
風をあつめて 風をあつめて
蒼空を 翔けたいんです
蒼空を 。
さて、、、この二日、私は多くの知人と珈琲のある風景を共有し
笑いあいました。
そんな日常が、大事なものなのです。
歌を唄い、余剰物資を託してくださった歌唄いの「しずく」さん
有難うございました。
お越しになったお客さんに、足の早い食料品などをお分けしました。
ドネーションカレーにお米も使わせていただきました。
材料不足のカフェオーナーたちにもお分けいたします。
救援分物資は時がきたら、青梅市に来る
被災者の方々にお届けさせていただきます。
約1kg分のコンビア、カチャルという「希望」という名の珈琲を焙煎し、
「しずく」さんに託しました。
各地で義援金活動、あるいは心を癒す雫としてお役立てください。
ドネーションカレーにご協力ご尽力くださった松本さん、
有難う御座いました。美味しかった!!
彼がNHK厚生文化事業団の窓口を通じ、
集められた義援金を被災者の方々に届けてくださいます。
約12杯分を300円でのご提供でした。
本来なら3600円の回収となるところ
集まったお金は、
14880円 でした。
皆様のお心を頂戴いたしました。。。。感謝!
さて、一杯の珈琲を、一杯のカレーを暗闇で楽しんでいただけたでしょうか?
これでもう カラッポ。
これ以上やると、本気でウチが潰れちゃいますので
また、しばらくお別れです(笑)。
他のカフェの方々も、節電営業やそれぞれの方法で淡々とした日常を
取り戻そうとしていらっしゃいます。
このネジマキのバカでちっぽけな試みも、
ちっぽっけでも伝染して広がってくれれば大きな力になるのだと思います。
外食産業が、それを支える皆様の胃袋が、
日本の夜明けを支えるぜよ!!
なんだかんだ言ってみても
飲めば飲むほどに眠れず
分かってはいたって
どうにも止められないってもんさ
風に乗って香り高く
苦い涙ほろほろと
喫茶店の窓辺から花咲く朝の通りへと
娘さんたち気を付けな
コーヒーの飲みすぎにゃ 。
・・・・・・島国日本、豊富な火や水や
風を集めてエネルギーに
変えてくれる日が来ることを
節に願うのでした。
(はっぴいえんどの歌、「風街ろまん」、サニーデイ・サービス「コーヒーと恋愛」より詩を一部抜粋)
PR
明日は、前日記の昼ライブに加え、
夜には200円ドネーションカレーをご用意いたします。
信用のおける方に依頼し、回収した募金は
日本赤十字に寄付いたします。
しかし、なにぶん個人が作るコダワリスパイシーカレーゆえ、数もあまりご用意できません。
10人分くらいです。ですので大した金額にもなりませんが、心ばかりでも届けばとの思いです。
もちろんもっと寄付されたいかたは、いくら上乗せくださっても構いません。
もちろん強制でもありません。
珈琲は無料ですので、珈琲のみお楽しみいただいても構いません。
とにかく、いろんなことを話して珈琲を飲んだり、寡黙に珈琲を味わったり、
想い思いの時を、時間の止まったねじまき世界で楽しんでいただければ幸いです。
20日も止まっているがゆえに、あっという間に時が経ち
美味しい持ち寄りが沢山届きました。
遊びにいらしてくださった皆様、本当に有難う御座いました。
珈琲があることで共有できる何かが、明日も日本中の食卓に在りますように。
*青梅市、21日は計画停電t中止の予定ですが、
遠方からのお越しは危険がともないますのでおさけください。
お近くの方は是非お越しください。
20日は電気を一切使いませんでしたが、電気なんか無くてもへっちゃらでした。
水と火と器さえあれば、珈琲は淹れ続けられます!
珈琲に一番必要なのは、 愛 だけどねっ。
夜には200円ドネーションカレーをご用意いたします。
信用のおける方に依頼し、回収した募金は
日本赤十字に寄付いたします。
しかし、なにぶん個人が作るコダワリスパイシーカレーゆえ、数もあまりご用意できません。
10人分くらいです。ですので大した金額にもなりませんが、心ばかりでも届けばとの思いです。
もちろんもっと寄付されたいかたは、いくら上乗せくださっても構いません。
もちろん強制でもありません。
珈琲は無料ですので、珈琲のみお楽しみいただいても構いません。
とにかく、いろんなことを話して珈琲を飲んだり、寡黙に珈琲を味わったり、
想い思いの時を、時間の止まったねじまき世界で楽しんでいただければ幸いです。
20日も止まっているがゆえに、あっという間に時が経ち
美味しい持ち寄りが沢山届きました。
遊びにいらしてくださった皆様、本当に有難う御座いました。
珈琲があることで共有できる何かが、明日も日本中の食卓に在りますように。
*青梅市、21日は計画停電t中止の予定ですが、
遠方からのお越しは危険がともないますのでおさけください。
お近くの方は是非お越しください。
20日は電気を一切使いませんでしたが、電気なんか無くてもへっちゃらでした。
水と火と器さえあれば、珈琲は淹れ続けられます!
珈琲に一番必要なのは、 愛 だけどねっ。
今連絡があり、急遽ネジマキストの歌唄いの方から
歌をお届けしたいと申し出があり
「ねじまき雲」の歌を明日21日当店で歌ってくださることになりました。
彼女は以前当店でライブをしてくれた「しずく」というユニットの
方で、現在、九州や各地を回り、お祭りを立ち上げようと動いてらっしゃるのです。
一時、青梅に帰還し、自分の家の余った物資を
必要とする人たちに託すために戻られるそうです。
私がその保管役になりました。
もし、青梅市の避難者の受け入れ態勢が整いましたら
どなたかに御願いして一緒にその物資を
運べたらと思います。
彼女はすぐ九州に戻らなければならないので
その合間を縫ってのライブです。
是非お越しになれる方はお越しください。
珈琲くらいしか出ませんがそれで良ければ。
私も代わりに彼女に珈琲豆を託そうと思っています。
いろいろな地で幸せが拡散することを祈って。
0 。
なにも出来ない
なにも無くなる
わけじゃないんだ。
戻っただけだよ、
電気のなかった頃にさ。
だから、これから始まるのさ。もう一回やり直すためにさ。
知ってるかい?
珈琲は、電気ができるずっと昔から
僕らの心と身体を あっためてくれてたんだ。
陽が昇り、陽が沈む。
正しいリズムに 戻っただけさ。
それでも夜に起きてたきゃ、珈琲を飲めばいい、
太古の昔からそうしてきたように。
珈琲は人のエスプリを 呼び覚ましてくれる 。
珈琲を 飲もうよ。 みんなでサ。
ついに明日明後日、「暗闇カフェ」です。
詳細は昨日のブログに書いております。
青梅市の停電は
3月20日(日)は 6:20~10:00 場合によって13:50~17:30も実施
3月21日(月)は 18:20~22:00
を予定しております。
JR青梅線もその日その日で運休が続いております。
遠方の方はくれぐれもご無理のなきよう。
そして、ネジマキスト以外は「だめなんですか?」というお声も
ちらほらあります。
当店非常に変なお店です。店主も偏屈であれば集う人々も個性的ですので、
いきなり来ても初めての方は理解に苦しむ方も多いのです。
しかも今回はお店を休業中の個人宅で、持ち寄りでの実施です。
そこらへんをご理解くださったうえで、お越しくださるのであれば
問題ありません。
基本は珈琲を飲む時間や空間や人を愛し、楽しめればいいだけです。
どうか良い夜を。
そしてもうひとつお知らせ。
盟友、三軒茶屋の「トコロカフェ」さんhttp://www.tocoro-cafe.com/nikki.htmlからご提案があり
トコロカフェ企画の季節の珈琲豆tocoro blend coffee「spring」を
前倒しで100g袋を予約受付で先行発売することとなりました。
実は震災の前日、私は彼らとこの企画の打ち合わせをしていたのです。
何かあるときは、必ずトコロカフェあり、というくらいの運命を感じます・・・・。
毎度めんどくさいこと好きの私たちは、「他のどこにもないステキな珈琲豆をつくろう!!」を
合言葉に、半年打ち合わせに打ち合わせを重ね、袋にまで意匠をこらし、
デザイナー、葉田いづみさんhttp://www.ne.jp/asahi/mame/niwa/を巻き込み、
三者がかかわる大プロジェクト?を、また打ち合わせていたのです!スーパーのフードコートでネ(笑)。
その最中、今回の震災が起きました。
日々の悲惨な報道に、実被害を受けていない人々まで心が疲弊し、
焦りから出る罵詈雑言に精神衛生上、非常によくない状態に日本が陥りはじめている今、
現地に行って支援ができる力があるわけでもない私たちカフェオーナーに
いったい何ができるのか?
それはカフェを開け、珈琲を飲んでもらうことであり、身の周りから温かい気持ちを
広げ届けることでした。とってもちっぽけなことです。
情報を持つ一部の知人が放射能を避けるため東京から関西、九州方面に避難するなか、
情報をもっていても私の知り合いのほとんどのカフェオーナーは、今も東京から脱出せず
カフェを開けています。
私自身も、青梅という土地にまったく執着はないのですが、
そういうカフェオーナーたちが珈琲豆を必要としたときのため、焙煎人としてここに居ることを選択しました。
そんな中、昨日トコロカフェさんからの提案で、まだ袋の出来ていない
トコロカフェブレンドを先行して発売しようという話しになりました。
お店で珈琲を飲んで、落ち着いたり感動して涙するお客様が多いそうです。
それだけ、なにかが溜まって滞ってしまっているのでしょう。
だから、お店だけではなくご自宅でも珈琲を飲みながら、ホッと、ボ~っとできる
時間を提供できないだろうか?そして、珈琲豆をお知り合いにプレゼントしてくれれば
少なくとも、珈琲好きの方々のちっぽけな救いにはなるかもしれないネ。
なんてことになったのです。
申し込み方法は
トコロカフェさんのHPをチェックしてくださいね。
予約予定数量になり次第締め切りです。
*今回のみ特例的なカタチでの先行発売ゆえ、
焙煎可能kg数に達しました時点で締め切らせていただきます。
100g 税込み700円
tocoro blend coffee「spring」
ペルー、カフェオルキデア50g
ブラジル、ジャカランダ農園50g
春をイメージした爽やかな味。その中に潜む力強さと懐の深さ。
どんなお菓子にも合うような、ほろ苦さと甘さを併せ持つ珈琲。
袋のデザインは本番のものではありませんので、今のところ特価での販売を予定しております。
ほんとに、 まっくらなんてサ、
無いんだヨ。
どんなに ひとりぼっちでも
耳の中には、
星の息づかいが聴こえるからさ。
キミの心臓が血液を運ぶ
「音」
が 聴こえるはずサ。
黒く塗りつぶすなんて不可能なんだよ。
だから、暗闇って字には
「音」 がフタツも入ってる、 だろ?
だからさ、 暗闇って字には
希望のお「日」さまが 5つもはいってるのさ。
だから、 だからさ、 そんな真っ暗な夜には
星でも見ながら、珈琲を飲むのが
一番なのさ 。
さて、ネジマキストの皆様、節電してますか?停電してますか?
20日と21日、節電の夜は寂しいかなって思うので、
ネジマキストと、そのお知り合いの方々限定で
「暗闇カフェ」を当店にて開催いたします。
時間は19:30~24:00くらいまで。
余った珈琲豆を使いますので
無料でのご提供です。
お菓子や、牛乳の使うものは出せません。
珈琲の飲めない方には当店のジャスミンティーをご用意します。
もちろん無料です。
幸い、ウチにはキノコランプと植物ランプとエネループがあります。
それが灯りです。
ロウソクや、アルコールランプは地震の際火災の恐れがありますので
使いません。
ご自宅にステキなLEDランプがあるかたはお持ちください。
手挽きミルを使用しますので、ご提供が遅くなる可能性がございます。
また、余りモノゆえ、珈琲の種類も選べません。
もし、お菓子や食べ物を持って来れる方は、お持ちください。
持ち寄り自由のカフェ空間の提供ですから。
暖房の類もいっさい使いませんので、どうか厚着をしてきてください。
BGMもありません。
だから、音楽を持って来れる方はご一報ください。
NO Music NO Lighting NO Heating
Have a Heart Have a Coffee
また、遠方の方は危険がともないますので、わざわざ遠出なさらず
ご近所のカフェでお心を満たしてくださいねっ。
もし、誰も来なくても、私はひとりで珈琲飲んでますのでお構いなく。
私には、珈琲淹れるしか能がないけど、珈琲を淹れる能があります。
だったら、それが今、私にできること。
珈琲って暗闇に満たされた液体には
希望の お「日」さまが
はいってるんだゼ。。。。
明日から3日間、国立の「匙屋」さんhttp://www.sajiya.jp/home.htmlで
「匙屋3日間の珈琲店」と題し
珈琲を点てさせていただきます。
匙屋さんは、丁寧に木を彫り漆を施し、一本一本丹精こめて
サジをお作りになっておられるさかいさんのお店です。
今回は「豆にまつわる」というテーマのもと
数々の陶器や道具の作家さんたちとのコラボ展です。
店内はそうそう広くはないので、お待ちの方は気長に作品を見ながら、
あるいは寒くなければ、外に出て、思い思いに
珈琲を楽しんでいただければ幸いです。
メニューは
苦めで豆と木と意識して作る、匙屋ブレンドと
カフェオレ、それに今回のオリジナルは
当然の如く、豆乳を使った黒糖豆乳オレです。
きっと楽しい3日間になることと思いますので
是非お越しください。
詳細は「匙屋」さんのHP内newsか、ブログをご覧ください。
明日23日(水)から27日(日)まで、
経堂のカフェ「Cura」さんhttp://www.cafe-cura.com/に
出張です。
青梅のテディーベア作家、外間氏http://tdpb-hokama-h.com/
の15周年展示期間にお呼びいただきました。
有難う御座います。
今回はクーラさんのイメージで作ったクーラブレンドのほかカフェオレや
ベアと言うことでハチミツを入れたアレンジカフェオレを作ります。
詳しくは、クーラさんのHPのNEWSをクリック!!
そして、クーラさんに特別に上記のステキなドリップ風景イラストの入った
特製チラシまで作っていただきました。
このチラシによると
普段のサンドイッチやスープ、キッシュはお休みするかわりに
珈琲に合わせ、特別なお菓子たちを日替わりで沢山焼いてくださるそうです!!
これも美味しそうな内容がクーラさんのHPに載っておりましたよ~。
クーラさんの絶品フランス菓子のタルトやパイは、ベアでなくとも
ほっぺたが落ちること請け合いです。
お近くではなくとも是非是非、足をお運びくださいませ。
あっ、でも相変わらず私の作業は遅いことも請け合いですので
ゆっくりベアを見ながらお待ちなれるお心の広い紳士淑女の方に限ります(苦笑)。
ではでは、世田谷のフランスでお会いいたしましょう。
2月19日(土)20日(日)は
青山「fuchiso」さんhttp://www.fuchiso.net/で
行われる5周年記念企画
「春待ち服」2月19日~27日の内2日間に出店させていただきます。
民族衣装から受けるイメージを、ネパールの人たちが
シンプルに仕上げたJUJUDHAUの服。
リネンやコットンの優しい春待ち素材を
fuchisoさんでまとう。
普段は道具屋のイメージの強いお店の半分を今回は
洋服スペースにあて、
半分を喫茶スペースにしていただきます。
メニューは
浅めで薄めのサイフォン珈琲 600円
深めで濃いめのネルだし珈琲 700円
カフェオレ 750円
の3種類をゆっくりお出しいたします。
試着を待つ間の待合室のようなおももちで
3席のみの小さな珈琲タイムです。
ですので、今回はカフェメインではありませんので
く・れ・ぐ・れ・も・カフェのみのご利用ではなく、
様々なストーリーのある道具たちや、
お洋服を堪能するついでに
fuchisoさん5周年の記念として
お飲みいただければ幸いです。
当日はfuchisoブレンド豆100g 700円もお売りいたします。
豆のみの販売です。
2月16日トコロカフェさんで行われるコーヒーワークショップ
「珈琲を楽しもう!」にご参加くださる14名の
お目が高いみなさま!
お申し込み有難う御座いました。
さて、珈琲用にステンレスポットをお申し込みいただいた皆様、
トンカン グイグイ シャリシャリ、曲げたり、磨ったり、叩いたりで大変でしたが
ポットはすべて見事にプロ使用に口を加工調整しトコロカフェさんに託しました。
画像はオリジナルの状態ですが、これがどうなったかは
お手元に届いてからのお楽しみに~。お得だったと思ってくだされば幸いです。
さらに、さらに
これは参加者全員さまにプレゼントの
珈琲の淹れ方冊子も、ご覧のように仕上がりまして
納得の出来でございます。
限定品のこちらも含まれていますので、
このイベントは、やっぱりお得です。と思います(笑)。
さてさて、当日は開始10分前には入店のことお願いいたします。
持ち物も、筆記具、エプロン、フキン、デジカメや、
ドリッパー、フィルター、サーバー、ポットは忘れずに。
特に忘れがちな計量スプーンもチェックしてくださいね。
器具を単品購入した方も、他のものを気を抜いて
忘れないようにしてください。
遠足は、準備するときから始まっているのです。
オヤツは出ますので要らないですけどね(笑)。
では、2月16日、「トコロカフェ」で逢いましょう。
お家に帰るまで、お付き合いくださいね~。
2月はトコロカフェさんのほか
親しいお店の方々にお声をかけていただくことが出来ました。
どうも有難う御座います。
その地その地で、新しい出会いや、
楽しい珈琲タイムを演出できればと思いますので、
どうぞ楽しみにいらしてください。
2月19日(土)20日(日)は
青山の新古道具「fuchiso」さんにてhttp://www.fuchiso.net/
5周年記念として出張いたします。
珈琲、カフェオレ、豆の販売を予定しております。
2月23日(水)~27日(日)は
経堂のカフェ「Cura」さんにてhttp://www.cafe-cura.com/
外間宏政氏THE DANDELION PRESS BEAR15th Anniversary開催にあわせ
クーラさんのあま~い男前なご好意により
上記期間をねじまき雲週間として
通常メニューをねじまき珈琲に合わせたものに変更。
美味しいスィーツと当店の珈琲とテディベアのコラボレーションが繰り広げられます。
3月4日(金)~6日(日)は
国立の小木工「匙屋」さんにてhttp://www.sajiya.jp/
豆を題材にした展示にあわせ
珈琲豆担当として出張いたします。
もちろん3日限定のカフェも開催いたします。
多数人気作家さんの作品も販売するようなので
是非是非ご期待ください。
詳細は随時UPしてまいります。
その日その時、お会いいたしましょう。。。
2月16日トコロカフェさんで行われるコーヒーワークショプ
tocoroblend発売特別企画「珈琲を楽しもう!」
定員に達し、予約終了いたしました。
高い金額にもかかわりませず奮ってご応募くださり
どうも有難う御座いました!!
当日は是非、ご一緒に珈琲に触れ合うことを存分に満喫できればと
思います。
また、予定が合わずご参加できなかったお客様が多数いらっしょるようで
すでに第二回を希望されているお声も聞かれます。
大変光栄なことです。
できるだけ前向きに検討させていただきますので
もし、次回がございましたら、そのときは宜しくお願いいたします。
さ~て、冊子作りとポットの加工の追い込み頑張ります!!
2月16日開催のtoconeji「珈琲を楽しもう!」http://www.tocoro-cafe.com/nikki.html
あと予約一名のみ!!となりました。有難う御座います。
予想外の大人気っぷりに少々驚いております。
元来人とお話しするのが苦手のため、胃がキリキリしてまいりました(笑)。
どうぞ当日はお手柔らかに。。。。
狭き門ではありますが、ネジマキストのかたにご参加いただけると、
わ・た・し・の緊張もほぐれるかと
思いますので(苦笑)フルってお申し込みください。
さて、私のオススメ器具の販売も予想外のお申し込みをいただいておりますが、
申し訳御座いません。
ユキワステンレスポットですが、メーカー問い合わせによりますと
カフェブームの韓国が大量に買い占めてしまったらしく
在庫0だそうです。
なんとかご注文いただいた方々の数量は確保いたしますのでご安心ください。
しかし、今後ご注文なさる方は、在庫がありません。もうしわけございません。
生産が今月末になるようなので、ご参加のかたで、お手元に届くのが
遅くなっても構わない方のみご注文お受けいたしますので、
お申し込みの際は、「遅れても良いので注文」とお書き加えくださいますよう
お手数ですが宜しくお願いいたします。
先日1月31日をもちまして、
「ねじまき雲」一時喫茶休眠となりました。
皆様のおかげで
無用な混雑も混乱もなく、
とてもいいかたちで最終日を迎えさせていただきました。
おわりははじまりである。
そう皆様も信じてくださり
しみったれた感じも、終末観もなく、
「また今度。」という日々の延長として
長い冬休みをいただく感じでのお別れでした。
私自身よりも むしろ皆様のほうが、
私を信じてくださっていることに深く感謝いたします。
だからこそ、自分の好きなことをすることを、
あきらめないで前へ進みたいと思います。
もしかしたら、ご縁が無ければ
一旦長いお休みをいただくかもしれません。
でも、必ずまたもどってまいります。
楽しい珈琲ライフを伝えるために。
しばし、お待ちください。
現在、国立、国分寺付近で
新天地を探し動いております。
もしもその辺りで「ねじまき雲」の珈琲が飲みたいと思ってくださる
奇特な物件オーナーさんが
いらっしゃいましたら、お声をお掛けくだされば嬉しく思います。
宜しくお願いいたします。
青梅の「ねじまき雲」は当分、焙煎ラボとし、新店展望が開けたのちは
珈琲に更に特化した変態的お店として、月に数日限定で復活する予定です。
それまでは焙煎豆卸しと出張イベントのみの活動とさせていただきます。
そして、もはや様々な業種の方から声をお掛けくださっていることにも
深く感謝いたします。
ネジマキを皆様のお手で支えてくださり有難う御座います。
最後に、折角お越しくださろうとしてくださったのに
お断りしてしまいました初めてのお客様、
当店前までいらっしゃって貼紙を見て帰られたお客様がた、
取材依頼をくださったのにお断りしてしまったライターさまがた、
大変申し訳御座いませんでした。
不器用ゆえの至らなさ、陳謝いたします。
「ねじまき雲」なんて雲
ありません。
ねじまき時計のように巻かなければ
止まってしまうような刻の中、
珈琲の湯気と、焙煎の煙と、
つどう人々の温かな蒸気とで
生まれる
やさしい時間をと、おもうのです。
だから
必要ならば、きっとまたねじは巻かれ
雲は生まれる筈と信じて。。。。
スペシャルサンクス・・・・・ねじまき雲ロゴ製作BYきのこさん
お店味出し大工製作BYパプアさん
銅版ドリッパー開発BYフマインさん
ペレットストーブ提供BY工場長さん
珈琲を飲む空間作りBYネジマキストの皆様
28日本日22:00よりtocoroBlend発売特別企画コーヒーワークショップ「珈琲を楽しもう!」の
先着予約がトコロカフェさんのメールtoco-neji@tocoro-cafe.com申し込みで開始されます。
2月16日(水) 12:00~15:00 16:00~19:00の2部で
共に7名づつです。
¥6300
珈琲を楽しむため、もっと身近に感じてもらうため、心で感じ
珈琲豆とお友達になるための教室です。
難しい淹れ方や産地や精製法を覚えたりレクチャーするような珈琲教室ではありません。
だから、そういうものを目指しているかたには拍子抜けかもしれません。
でも、心を通わすこと、これが一番美味しく人生を楽しむための最高の秘訣だと思うのです。
暮らしのなかで珈琲を楽しみたいかたは、是非私たちと一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
おっと、言い忘れました。
イベントの特性上、プロの方、飲食業の方のご参加はご遠慮ください。
あくまで導入部ですので。
ちょっと価格が高いなぁと思う方もいるかもしれませんが
珈琲を何度も飲めて、さらには自分の淹れた珈琲でトコロカフェの極上スウィーツ
「限定きびパウンド限定バニラジェラートのせ(仮)」が
食べれてしまうという贅沢イベントなのです。
当然、私の淹れる珈琲のほか、トコロカフェ上村氏のエスプレッソも味わえます。
さらに私の作る「珈琲の淹れかた秘訣小冊子」とtocoroBlend「spring」(豆)100g付きなのです。
自分の器具をお持ちのかたは、それを持っての参加、
そうでない方や、器具がそれか足りない方は私がサービス価格でオススメ器具を
取り揃えて差し上げます。
当日は、ドリッパー、ペーパー、軽量スプーン、サーバー、ポット、エプロン、タオル、メモ帳
筆記具、デジカメなどお持ちください。
私の考えた「はじめて楽々セット」「プロ御用達セット」は両方大特価です。
も~やぶれかぶれです。持ってけドロボーです。
これもお申し込み時、ご所望品を記載くださいませ。
それでは、器具等、お申し込み詳細はhttp://www.tocoro-cafe.com/nikki.htmlまで
急げ!!!
2010 旭屋出版 「cafe & Restaurant」12月号
18ページに三軒茶屋 tocooro cafeさんの紹介が載っています。
そしてその文章の中にねじまき雲の名と珈琲豆が載っているのです。
この春からトコロカフェさんで売るオリジナルブレンド豆を、ねじまき雲が手がけます。
春、夏、秋、冬 と季節ごとに味を変える予定です。
去年の5月より、試作と打ち合わせを重ね、味づくりを進めて参りました。
そして、パッケージも他のどこにもないステキなものになりそうです。
人ひとりの可能性は、計り知れない希望を秘めています。
そして人ひとりで出来ることには限界があります。
惹かれ合う ひとりひとりが出逢うとき、
生まれる未来に限界はありません。
私は何でもこなせる自信満々の完璧人間ではありません。
知恵も力も足りないない であります。
想いだけで突っ走ることはできても
それを上手く伝える術を知らないのです。
しかし、その想いに共感しカタチにしてくれるパートナーに
出逢うことができました。
そのひとつが tocorocafeさんです。
「珈琲を楽しもう!」その想いを伝えることをこれから、一緒にカタチにしてくれます。
その記念として、なんとトコロカフェさんにて
珈琲伝道師としてコーヒーワークショップを
開かせていただくことになりました!!
2月16日(水) 12:00~15:00 16:00~19:00の二回開催です。
ともに7名 予約制です。1月28日よりトコロカフェさんにて予約開始です。
詳細はhttp://www.tocoro-cafe.com/nikki.htmlにてご覧いただけます。
これが珈琲を楽しむキッカケになってほしい。そんな想いに共感してくださるかたは
トコロカフェ、オーナー上村氏の熱い想いの込められた文章を、最後まで読んでくださいませ。
また近日、当店もイベント紹介をUPいたします。
告知のとおり、昨日でイチゲンさんへの
喫茶提供は終了いたしました。
明日1月8日から1月いっぱいは、
無用な混雑を避けるため
イベント以外で当店に3回以上お越しくださっている方のみの
入店に限っての営業です。
予約営業ではありませんが、急な休業も予想されますので
当日お問い合わせくださるのが確実です。
当店店頭には、
「Closed
喫茶営業は休業いたしました。
申し訳御座いません。
再開などはHP、ブログで
お知らせいたします。」
という貼紙があり、閉店時の布も掛けてありますが
通常営業しておりますので、いままで通りお入りください。
1月いっぱいの営業に関し、いくつかの注意点がございます。
・2名以上のご来店は基本的にお電話ください。
・条件に満たない方を同伴しての入店は不公平になりますので、原則お断りいたします。
・無い品物が増えることが予想されます。ご了承ください。
・次の展開を見据えた上での営業形態変更ですので、状況によっては
早期喫茶営業完全終了する場合がございます。
なお今後、事がうまく運んだ場合は、
イベントや珈琲研究成果発表の場として
現在のお店をフルに有効活用することも考えております。
一番良いカタチでねじまきの夢が実現できますことを
お祈りくだされば、有難く思います。
さて、、、、
いよいよ1月3日から通常営業です。
この4年半の歩みで、ようやく珈琲業界に認知され
有難い賛辞や評価、尊敬できる同志、先輩、巨匠に出会い
メディアでも大きく扱っていただけるまでになりました。
なにより良きお客様方にご愛顧くださり、いままで成長させていただきました。
しかし、「ねじまき雲」は いまだ イモ虫 です。
少々イモ虫のまま、太りすぎました。
やがて 蝶になるためにイモ虫は、サナギ にならなければ いけません。
ですので、いままでお知らせしていた通り、1月早々から
誠に勝手ながら急な営業形態の変更をいたします。
1月6日までを通常営業とし、
定休日をはさみ
1月8日から、イベント以外で当店に3回以上お越しくださった親愛なる常連さまのみの
入店に限り、1月いっぱいをもって、
「ねじまき雲」は 喫茶休眠 とします。
2月以降は、業務焙煎豆卸しとイベント出張のみに営業を絞り、
焙煎に特化し、珈琲屋としての更なるレベルアップを図ります。
「ねじまき雲」は 状態を 「蛹」 とし、
来るべきその日に備えます。
それが、春なのか来年なのか、いつなのか、どこなのか、正直まだわかりません。
蝶とでるか蛾とでるか、またかの地でその雲に、、、誠勝手ながらお力を御貸しくだされば幸いです。
*新たな動きは、引き続きコチラでお伝えして参ります。
世の行事ごとが嫌いです。
でも今年は
ガラにもなくクリスマスの飾りとかやってます。
そして、クリスマスプレートが、ビスコッティ師もりやさんによって完成しました。
クリスマスだけに「つけマスコッティー」
つけ麺のように、それぞれのつけダレをつけて召し上がれ。
23日24日25日の特別な3日間、数量限定でエックスの幸せをアナタに。
● コショウとチーズの、つけコッティー
● クランベリーの、デザートつけコッティー
● 濃厚カフェオレと、濃厚コーヒーリキュールのセット(アルコールが駄目な方はぶどうジュースに変更)
どちらのビスコッティーも、食感、味ともに
常識を打ち破る楽しさとオトナ感を秘めた未知の味わいです。
もし余裕があれば、26日最終日もプレートあるかもしれません。
*無くなり次第終了です。
23日は祝日ですが、平日営業時間です。
24日は定休ですが、平日営業いたします。
26日も日曜日ですが、平日営業時間です。