忍者ブログ
COFFEE & GALLERY SALON " you " COFFEE ROASTER " in " 自家焙煎珈琲店 国分寺(陽)&青梅(陰) Since 2006
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44



告知のとおり、昨日でイチゲンさんへの
喫茶提供は終了いたしました。

明日1月8日から1月いっぱいは、
無用な混雑を避けるため

イベント以外で当店に3回以上お越しくださっている方のみの
入店に限っての営業です。

予約営業ではありませんが、急な休業も予想されますので
当日お問い合わせくださるのが確実です。


当店店頭には、

「Closed  

喫茶営業は休業いたしました。
申し訳御座いません。
再開などはHP、ブログで
お知らせいたします。」


という貼紙があり、閉店時の布も掛けてありますが
通常営業しておりますので、いままで通りお入りください。


1月いっぱいの営業に関し、いくつかの注意点がございます。


・2名以上のご来店は基本的にお電話ください。

・条件に満たない方を同伴しての入店は不公平になりますので、原則お断りいたします。

・無い品物が増えることが予想されます。ご了承ください。

・次の展開を見据えた上での営業形態変更ですので、状況によっては
 早期喫茶営業完全終了する場合がございます。

なお今後、事がうまく運んだ場合は、
イベントや珈琲研究成果発表の場として
現在のお店をフルに有効活用することも考えております。

一番良いカタチでねじまきの夢が実現できますことを
お祈りくだされば、有難く思います。




PR


さて、、、、


いよいよ1月3日から通常営業です。






この4年半の歩みで、ようやく珈琲業界に認知され
有難い賛辞や評価、尊敬できる同志、先輩、巨匠に出会い
メディアでも大きく扱っていただけるまでになりました。
なにより良きお客様方にご愛顧くださり、いままで成長させていただきました。






しかし、「ねじまき雲」は いまだ イモ虫 です。





少々イモ虫のまま、太りすぎました。

やがて 蝶になるためにイモ虫は、サナギ にならなければ いけません。


ですので、いままでお知らせしていた通り、1月早々から

誠に勝手ながら急な営業形態の変更をいたします。


1月6日までを通常営業とし、
定休日をはさみ

1月8日から、イベント以外で当店に3回以上お越しくださった親愛なる常連さまのみの
入店に限り、1月いっぱいをもって、



「ねじまき雲」は   喫茶休眠  とします。



2月以降は、業務焙煎豆卸しとイベント出張のみに営業を絞り、
焙煎に特化し、珈琲屋としての更なるレベルアップを図ります。




「ねじまき雲」は 状態を 「蛹」 とし、

来るべきその日に備えます。



それが、春なのか来年なのか、いつなのか、どこなのか、正直まだわかりません。





蝶とでるか蛾とでるか、またかの地でその雲に、、、誠勝手ながらお力を御貸しくだされば幸いです。





*新たな動きは、引き続きコチラでお伝えして参ります。



12月26日、2010最終日です。


1930~24:30 LO24:00


お間違いなきよう。


*クリスマスプレート26日も若干数あります。



新年は1月3日からとなります。
(1月は急な営業形態の変更がございます。)


世の行事ごとが嫌いです。


でも今年は


ガラにもなくクリスマスの飾りとかやってます。



そして、クリスマスプレートが、ビスコッティ師もりやさんによって完成しました。

クリスマスだけに「つけマスコッティー」

つけ麺のように、それぞれのつけダレをつけて召し上がれ。


23日24日25日の特別な3日間、数量限定でエックスの幸せをアナタに。



● コショウとチーズの、つけコッティー

● クランベリーの、デザートつけコッティー

● 濃厚カフェオレと、濃厚コーヒーリキュールのセット(アルコールが駄目な方はぶどうジュースに変更)


どちらのビスコッティーも、食感、味ともに
常識を打ち破る楽しさとオトナ感を秘めた未知の味わいです。



もし余裕があれば、26日最終日もプレートあるかもしれません。 


*無くなり次第終了です。




23日は祝日ですが、平日営業時間です。
24日は定休ですが、平日営業いたします。
26日も日曜日ですが、平日営業時間です。



私、特にシキタリを重んじるわけではありませんが。

毎年、年賀状も進んで出しませんが。

今年は、おじいちゃんが亡くなりましたので、

年賀状は出しません。


今年の誕生日はおじいちゃんのお陰で生まれ故郷、北海道で
過ごすことが出来ました。

帰ってきたら東京は雪でした。なんだかもう遠い記憶のようです。


おじいちゃんは、生前の意志により散骨され、北の海となりました。


自然分解されるビニール袋が着水前に破け、白い弧を描き海に散ったそうです。

「わぁ~、くじらがいる。」

と同船していた人が言ったそうです。

死んでくじらになれるなら、私もくじらになって旅をしてみたいものです。
今年最終日12月26日は休日ですが、

19:30~24:30平日営業時間での営業となります。


ご注意ください。



数年ごしです。

このタイミングで、ついにオリジナルビスコッティが完成いたしました。

御菓子屋もりやさんhttp://yaplog.jp/tis-tas/と何度も打ち合わせと
試食を重ね、どこにもない食感と風味をもつ

ねじまき雲ビスコッティができました。


当店の深煎りの豆をそのまま生地に入れ焼いてくれています。

その名も、



「ガリガリビスコッティ」  

・ほろにが風味  ・たまご風味  ・シナモン風味


の三種類。


どれもがウチの珈琲にベストマッチです。
そのまま食べて良し、珈琲につけて良し。
カフェオレへのマッチングは驚異的です。


クリスマスにはガリガリビスコッティ、クリスマスバージョン


「マスコッティ」ができます。



打ち合わせるたび、新しい可能性、楽しい発想が次々沸いてきます。
これからもビスコッティの可能性を広げていけるといいですね。 


今週末から販売予定です。


*ちなみに現在の定番スウィーツ、
さるカフェオーナーさんに作っていただいてる「キャラメルタルトケーキ」
今年最後の仕入れをして参りました。いずれもお早めに~。                  



「パピエコレ」http://papier-colle.com/information/ さんにて

12月12日(日)19日(日)23日(祝)26日(日)

「森の贈りもの」展が行われます。


ドライフラワー人形作家、長沼慎吾として、また数点参加いたします。



総勢25名の作家が集う一大ギフトショーです。


ねじまき銅版ネルドリッパー、銅版ネジガエルを作ってくださった
持田史人さん

ねじまきペレットストーブをレストアしてくれた鍛鉄工房
KUMA鍛鉄工房さん

コーヒー染めテディベアを作ってくれた
外間宏政さん

キノコ展に参加してくれたアクセサリー作家
海老澤さん

ねじまき雲のロゴも作ってくれてるキノコランプ作家
高野幸雄さん

ねじまき雲の主力コーヒー猪口でおなじみ
上泉秀人さん

青梅のギャラリーyardさんのオーナーであるガラス作家
北村淳子さん

ねじまき雲で陶箱展示をしてくれた
あらいみわさん

など、多数のネジマキストも出品。



詳しくは「パピエコレ」さんのHPにてご確認ください。



12月8日、水曜日、「ねじまき雲」の最後の水曜日休みに

最期の大仕事が終わった。

あるお店が迎える記念的な瞬間のお手伝い。


オキテが 幸せに満ちて破られる時ってあるんだな、と思った。

それだけの5年という歳月。それを歩み続けた人たちには

もてなすがわも、もてなされるがわのクビキも無く、ただただ笑顔があった。

そこに立ち会えたことに、呼んでくださったことに

ありがとうございます。


これまでとこれからに、


             おめでとうございます。




きっとココロとココロが触れ合うカフェという空間は、どんなにデジタルな時代が訪れても

必要です。。。。  

そのために6年後、10年後も、

気持ちが点てられ続けられる場があることを願って。
R1003210.JPGR1003216.JPG















とおいおじさん展



これぞ青梅、という「ねじまき雲」だからこその展示でした。

堅苦しいお店に見えるけど、本質はこうです。

やりたいことをやりたいように。生きたいように生きるように。

apoさん、榎戸さん、有難う御座いました。







R1003245.JPG










R1003275.JPG













picture book  - kentaro masumitsu -



アノニマスタジオさん企画 in 蔵前



練られ、高く積み重ねた想念を解き放ち、五感で共有する空間。

作戦的であり作戦的ではなく、皆が漂うように時を忘れられる瞬間が
そこにはありました。


「ねじまき雲」としても、未来への大きなものを得れた、そんなイベントでした。


お声をかけてくださり、お力を貸していただいた

南さん、セトさん、そしてマスミツさん、ありがとうございました。





12月9日(木)より営業時間が

平日19:30~24:30 LO24:00


土日11:30~22:00 LO21:00


定休日 金曜日/ 第3木曜日 



となります。



年末は26日まで。


年始は1月3日からとなります。

*1月から急な営業形態変更の予定がありますので
不安定な営業とななりますのでご注意ください。





いよいよ  明日です。


くるぶし & ネジ 3日間の「アノニマキッチン」http://www.anonima-studio.com/出張です。

昨日、現場に下見に行くと、今回お誘いくださったマスミツ氏が、作業してらっしゃいました。



垣間見たのは、

もはや  ワンダーワールド    です。




ここで青木隼人さんのピアノとマスミツ氏の映像が、どのようなコラボレーションを
見せるのでしょう?

26・27日19:30~の超実験的ライブ、ワンドリンク付きで¥2500は破格です。

まだおとといの段階で若干数余裕があったみたいです。
picture bookの住人として、ワンダーワールドの目撃者になりたい方はお早めに
アノニマスタジオさんまでご予約ください。




今年最期の出張、しかもエスプレッソ担当のくるぶしがまたもや
手動式エスプレッソマシン、パヴォーニ・ストラディヴァリで参戦です。




これからの   「雲」     の流れ、


いちはやく       アナタに            届け  。






特別焙煎マンデリンを使用した


エスプレッソ

カフェオレ、

カスタードラテ、

ココアラテ。


そして、焙煎担当ネジ特製の豆。今回も趣向を凝らし、ちょっと遊んだ袋になっております。
あまり作れるシロモノではないので限定数の販売です。


そして、ねじまき雲の出張に合わせ、料理家セトキョウコhttp://kyococco.blog110.fc2.com/さんが

激旨ロールケーキを作ってくださいました。なんと2種類!!数量限定!!




栗カスタードロールケーキ

洋梨と柿のロールケーキ(生クリーム)


実は私、ロールケーキ得意ではありませんが(苦笑)、コレ、絶品デス。
ロールケーキ嫌いが言うのだから間違いありません。





人生は 旅 だと 思うのです。





新潮社「旅」11月20日発売の1ページに

当店を載せていただきました。

おそらく、しばらく本に載る予定は無いので

当店のメディア露出のピリオドとなる一冊です。



「わざわざ行きたくなる」と嬉しいヒトコトをいただきました。


他ページも、北海道旭川の「真摯な木工」創りや、
小川糸さんの書き下ろし小説、
ナガオカケンメイさんの旅感は非常に頷けるものだったりと、

充実の一冊です。





小暮さま、綿貫さま、楽しいお話しのヒトトキを有難う御座いました。








営業時間、定休日変更のお知らせ。。。。


12月9日以降、


平日の営業時間を


19:30~24:30 24:00LOとし、



水曜日の定休日を金曜日に変更いたします。




来年は更なる変更を予定しております。




11月19日(金)~23日(火)

榎戸 項右衛門   APO FANIUFA


「ねじまき雲」今年最期の展示会

立体造形
「とおいおじさん展」がはじまります。


榎戸項右衛門氏 Apo Faniufa氏による
ふたり展。

おじさんをテーマに作成する
二人の作家。
「ねじまき雲」で出逢った二人。
実は偶然遠縁であったことが発覚した。

とおいおじさんつながりの不思議な
縁の二人が、
ナチュラルに共通のテーマで
おじさんワールドを展開します。


*土日祝日は混雑が予測されますので
展示だけでもご覧になってください。

なお当日はメニューも変更となります。






くるぶし & ネジ

今年最期の、あらたな始まりの 出張です。。。。



- アノニマ・スタジオ  「picture book」マスミツケンタロウ展 -



「ねじまき雲」でワークショップと展示をしてくださった「House」http://www.house-jp.org/マスミツさんが
お声をかけてくださいました。

こちらも以前「inkyo」さんhttp://in-kyo.net/企画で出張しお世話になったアノニマキッチンでの
珈琲提供となります。


11月26日(金)~12月1日(水)までの展示中、11月26(金)~28日(日)の3日間が
「ねじまき雲」の出張日です。


お料理研究家セトキョウコ氏が特別に、数量限定でロールケーキも作ってくださることになりました。


えすぷれっその係り、くるぶしが、ねじまき式エスプレッソ「ネジプレッソ」をお点てします。
アレンジを、ばいせんの係り、ネジが担当いたします。豆も販売いたします。


26日、27日には青木隼人さんがマスミツさんの映像「bird songs」に合わせて
音楽会を開いてくださいます。
ご予約、イベント詳細は「アノニマ・スタジオ」さんhttp://www.anonima-studio.com/まで。



また近々になりましたら詳細UPいたします。


3743be79.jpg






11月11日(木)は10:00から新作御菓子の試食会のため
10:00閉店となります。

ちなみに現在のレギュラースウィーツは、知り合いのカフェの方に
作っていただいている絶品「キャラメルタルトケーキ」のみです。

近々、御菓子屋さんに頼んだ3種のオリジナルの味で、新作御菓子が登場予定!!



写真は最近加わった大活躍移動手段、ジャイロキャノピーミニカー「ドラちゃん号」
ホントはもっとくすんだ色で仕上がってくるはずだったんだけど
ライトブルーなポップな感じになっちゃった。後ろから見るとドラ◎もんソックリなので
かわいいから、いっかナ(笑)。
これで出張も、これからの未来計画もバッチリ!の予定。。。。


 しっかりと どっしりと ひそやかに

ささえる 根 あってこそ つく 若葉  。




R1003145.JPG












そだててるものは 自信? それとも 不安?





R1003142.JPG















うらぎる うず




R1003140.JPG













うたがう うず




R1003141.JPG















うそぶく うず




R1003139.JPG











あたまをまわすほど  とどこおり うずまく。





R1003136.JPG















かえようと想う つよい気持ちが 破壊を広げることがある。

 みずから怪物と気づけぬ怪物ほど 悲しいものはない。
  



R1003124.JPG











むかしばなしに華咲けば、 杖突く杖も英雄のつるぎ。


懐かしむことが 若さの秘訣。




R1003119.JPG














かっこつけほど、なかみが ぶさいく。




R1003114.JPG















なにいろにでも 染まる まっさらが 旅にでる。








R1003111.JPG













ミノリイノリ 実る  。






R1003109.JPG














みんなの希望をつなぐため、

みんなの不安をのぞくため、


 絶望の淵で    胸はることも必要だ。





R1003104.JPG
















おどろいて、シリモチをつく ヤキモチやき。





R1003103.JPGR1003102.JPGR1003100.JPG
















妖艶   清楚   令嬢 。  人 それぞれの生き方がある。 


生き様に  正しいも  間違っているも  無い。





R1003098.JPG













呆け顔ほど 誰かの悲しみ 飲み込んで、 愛嬌ふりまき  愛される。 


 いないと困る呆け者。








R1003121.JPG














迷いこんだらぬけられぬ。思ったとたん大きくそびえる道すがら。


ホントは、小さくなったこころもちで、そう見えるだけ。





R1003156.JPG

















リングワンデルング、迷いの森で出逢えたものは。。。。


抜け出たさきに あるものは。。。。。


円形彷徨の記憶のカケラを    ココに。






A work exhibition "Ring wanderng" is the final day today.

It holds it "papier colle". http://papier-colle.com/


This is a dried flower doll."liliputroll"


It is an art of nature.



R1003203.JPGR1003204.JPG














Pista birds.



R1003201.JPGR1003202.JPG












 


Baron of clockwork.



R1003144.JPG









 

Suffering of emerging.




R1003127.JPG









 

Hope to which it flies away.

 

 

Two artists in Ome-city  Tokyo Japan.


Yukio Takano  - Great mushroom lamp http://www.geocities.jp/youkeepon/ 

/   Shingo naganuma - Dried flower doll





ハーモニカをふく          あつい息が     こごえる前に

    南へ   南へ    行けば    いい。


ゆきどけに 芽がゆるむころ     また   もどって来れば いい。 






R1003116.JPG















ヒーローごっこ


  ヒーローは、   いつも         いじめっこ。

       優しい心の  怪獣は  いつも  いじめられっこ。


            ほんとの    ヒーローは どこに      いる?


                 オトナになれば、変わるかな? 正義は いつも  わかりにくい。









R1003135.JPG















翼が片方しか無ければ  飛べません  。


飛べない羽は 無意味では ない。 

足りないからこそ 努力する。
 

足りないからこそ おぎなわれる、  ココロの翼はえてくる。 








R1003133.JPG













見つけたよろこび 忘れぬように。


あつめるよろこび 見出すように。


迷えば  迷うなら  迷いなさい。


そうしてしか 前に すすめぬ 時が  ある。





二俣尾「パピエコレ」さんで行われているキノコランプとドライフラワー人形展「リングワンデルング」


いよいよ明日  フィナーレです。


多くの皆様、お買い求めいただき有難う御座いました。
最終日も どうぞ宜しくお願いいたします。



明日11・7は「ねじまき雲」15:30LOです。

その後は人形作家として「パピエコレ」におります。


<< 前のページ 次のページ >>
c a l e n d a r
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
p r o f i l e
HN:
ネジ
HP:
性別:
非公開
職業:
自家焙煎珈琲店
趣味:
写真・自転車
自己紹介:
ブログ内検索
c o u n t
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]