忍者ブログ
COFFEE & GALLERY SALON " you " COFFEE ROASTER " in " 自家焙煎珈琲店 国分寺(陽)&青梅(陰) Since 2006
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48



ウチは、カフェじゃないので、


ごはんは  ありません。

ケーキも、


凝ったものは 作れません。



大通りの   T字路にあるので、


車や  バイクが BGM。



なので、  せめて 夜は   静かなお寺のなかで


珈琲を 点てたいものです。



凝ったケーキと、美味しい小皿が一品あれば、言うことないかもしれません。



3・31~4・6 


19:30~23:00   LO 22:30

il tempo vola さんで 珈琲を淹れさせていただいております。

パプアニューギニア ゴロカ 深煎り ・・・・¥600

パプアニューギニア マウントハーゲン 中煎り ・・・・¥600

パプアニューギニア マウントハーゲン 浅煎り ・・・・¥600

追加のみ パプアブレンド  ・・・・¥600

追加のみ パプアデミタス ・・・・¥800

追加のみ ミルクコーヒー ・・・・¥750


期間中お菓子は、「イル テンポ ボーラ」さんオリジナル
お豆腐チーズケーキ「カカトゥーア」¥400です。

珈琲とセットでのご注文となります。

詳細は以下ホームページをご覧アレ。

http://www.il-tempo.jp/?eid=36


*31日は水曜日ですが、出張珈琲いたします。

「ねじまき雲」の通常営業は19:00までとなります。LO18:00



4・4は「イルテンポボーラ」さんでイベントがあります。
おって、告知いたします。
PR




3・30(火)
橋本にあるステキな生活雑貨のお店
「PEDLAR」さんにておこなわれている

小谷田潤さんの個展「器とおいしい食事」展に
出張珈琲いたします。


12時~18時となります。
詳しくは以下HPをご覧ください。
http://members2.jcom.home.ne.jp/pedlar/



ドリンク
 
 
○タンザニア イレジェ 有機栽培 ・・・・¥500
 
中煎りで、飲みやすい軽めのコーヒーです。
 
○ブラジル ジャカランダ農園 ・・・・¥500
 
深煎りで、苦めのコーヒーらしい味です。
 
○コヤタブレンド ・・・・¥600
 
上のふたつをブレンドしてコクのあるコーヒーを作ります。
 
 
おかし
 
 
○パウンドケーキ (バナナORアプリコット *予定)・・・・1切れ¥200
 
青梅のピザカフェ「イルテンポボーラ」さんに作っていただいた
素材感を生かしたパウンドです。
 
売り切れ次第終了。


☆基本は珈琲とケーキのセット販売となります。
 
 
 
○コヤタブレンド 豆 ・・・・¥700
 
このイベントだけのオリジナル。ブラジルとタンザニアの
飲みやすいブレンドです。 
 
豆10袋 挽10袋 






*3・29は臨時休業となります。





4 / 16・17・18・19     


       なにかが、  起こる 。


 COMING  SOON !!


3月28日は「ムビラトロン」ライブのため

通常営業は19:00までです。ご注意ください。


まだまだ定員に空きがありますので
ふるってご予約くださいませ。

*抽出中などはお電話に出られないこともございますので
お急ぎでないかたは当店までメールでのお問い合わせでも
構いません。


当日のワンドリンクサービスは、特別焙煎の深煎り
パプアニューギニア マウントハーゲンです。

なななんと!!特別にネル出しミニコーヒーゼリーまで付けてしまう
出血大サービスです。


まったく毎度お得なネジマキライブ。。。。儲からんから今回でライブ辞めヨかなぁ(笑)。



ポロン ポロン  


星が降る。


はじけば  夜が  またたく光に。


弦をさすれば  


うずきだす。



こころ 弾む ムビラトロン。。。




3・28(日) 



カリンバライブでいつもお世話になっている

コイケリューイチ氏が、

今度は ギタリストOto氏と


ユニット「ムビラトロン」として贅沢ライブをしてくださいます。


20:00~21:00

¥2000 (コーヒー付)


*ムビラトロン(サヨコオトナラのギタリストOto(exじゃからた)と
カリンバ(親指ピアノ)のコイケ龍一によるアフロポップユニット)



限定10名ですので、お早めにご予約ください。

ご予約は当店へお電話にて 0428-85-9228

明日3・21(日) ライブにつき通常営業はございませんのでご注意ください。

明後日3・22(月) 祝日ですが平日営業15:00から開店いたします。




ある街の   



小さな  小さな   珈琲店が、



  その街を去りました。



その街にとっては  小さなコトかもしれません。






しかし、   志しの高い芽が、古い体質の街でいかに芽吹くかを考える上で、



珈琲業界での、このお店の存在意義を考える上で、




   大きな 大きな  




出来事だったと思うのです。。。



この旅立ちは 


 とても喜ばしいことであると同時に、


非常なるタクサンの悔しさを  




含んでいることを    知る人は


そうハ居ないかも  



しれません。





だからこそ、  この喜びと  この悔しさを  いつの日か




多くの人に    伝えられたら   イイナと   思うのです。








ユビサキから   生まれる    すべての  



血と   汗の   結晶が、



その精一杯の  1カップが  報われなければ  




ならない。



それが仕事というものであり、対価であり、敬意であるような


日本に なるために。






そのお店は、  私の知る限り  もっとも  完成された


珈琲店の カタチでした。



店主はいつも、 自分のお店をしげしげ眺め   微笑んでこう言いました。



「いいお店だなぁ~。」




お店とは、ひとつの   イノチ。



そのイノチが 閉じるという意味を   もう少し深く考えられる世の中に。





おとといは


その場所を想い、



珈琲と   お酒と   涙とを    呑みました。  





おつかれさまと、  ありがとうと、  新天地への旅立ちを祝って。





3・15(月) 所用につき臨時休業いたします。

3・16(火) 珈琲研究会出席のため20:00ころ営業予定。

3・21(日) ライブ「アメタ食堂」のため通常営業はありません。

3・28(日) ライブ「」ムビラトロン」につき、通常営業は19:00まで。

3・29(月) イベント準備につき臨時休業いたします。

3・30(火) 「ペドラー」さんに出張珈琲しております。

3・31(水) 「イルテンポボーラ」さんで出張珈琲19:30~23:00。

4・1(木)~4・6(火) 「イルテンポボーラ」さんで出張珈琲のため通常営業は19:00まで。




琴似駅。 


 北海道の電車。  雪国だから、無骨な顔。





R1002485.JPG















北海道を発つ日、 吹雪だった。 


飛行機が遅れた。




R1002509.JPG













東京 青梅。


帰った先は、    吹雪だった。



コッチのほうが、よっぽど寒い。



夜中3時、 くるぶしがジャケットを着こんで帽子をかぶった。


「ほら!なにやってるの、作るよ!!」


「なにやってるのって・・・・そっちがでしょ??」


「雪だるま。」



「雪だるまぁ?」



真夜中3時半、いい大人が雪だるまを作る。

作らされたんだけどネ。      20年ぶりくらいだ。腕はなまってないみたい。





くるぶしも、チマチマ素手で雪をこねて、なんか作ってる。

ちっちゃな雪だるまを いっぱい作ってるんだと 思った。



「いや、違うよ。   賽の河原の 小石。


雪だるまだったらこんなに作らないって  むしろ(笑)。 」




「・・・・。    むしろ(苦笑)?」  




 この人の考えることは     よくわからない。



偉大な祖父が 人生の幕をおろしました。

日本を本気で変えようとした波乱万丈の人生でした。


おおきなことを変えることで、ちいさなことも良くなると信じ、いばらの道を歩んだ人でした。


故郷に帰り、そんな祖父の血を受け継いだことを 誇りに思いました。



私は、ちいさなことしか 変えられません。 でも、それを 信じて


私は私の道をゆきます。



ただいま 北国より戻りました。



気持ちを新たに

3・9火曜日より、また営業再開いたします。






いつか整理がついたら、祖父のことを書こうと思います   。

大変申し訳ありませんが

身内に不幸のあったため


3・4から数日休業いたします。
再開はおってご報告いたします。

ご迷惑おかけし申し訳御座いません。


*北海道におりますので、ライブの件で情報を得るご予定になっていた方には
申し訳ありませんが、当店メール nejimakigumo@yahoo.co.jp まで
お手数ですがメッセージをいただければと思います。お手数おかけいたします。

下の記事で紹介しました3・21のライブですが

本日をもって定員に達しましたので、締め切らせていただきます。

ありがとうございます。




「七色カレーって知ってるかい?」

と聞くと、

たきぎ小屋のオカメインコは、頬を真っ赤にして答えます。
「当然当然!森の奥にいる、七色の枯葉を羽にしたインコのことサ。」



「七色カレーはどんなだい?」

と訊ねると、

森の軍隊アリたちは、いっせいに足をタラッタ答えます。
「そいつは、まつば山の千年杉のことであります。とびきりのイモ虫がいっぱいおるのであります。」



「七色カレーはどこにある?」

と叫んでも、

木の皮を食べるのに夢中のイモ虫たちは、まったく答えてくれませんので、
仕方なく、海岸へ出ますと、

ネジマキの島に打ち寄せる波は、ザブンザブザァ答えます。
「七色カレーをお探しかい?ライラックのしげみの、七色の香りのことに
ちがいない。。。。ちがわない。。。。ちがえない。。。。」



「七色カレーとは、いったいぜんたい何でしょう?」

と頼み込みますと、

ライラックのしげみに棲むムカデの靴職人は、100足の靴をムンギュリコ履きながら
めんどくさ気に答えます。

「ほっかりワクワクするところ。」


「エッ!?」

怒って頭をオレンジ色にしたムカデは
「ほっかりワクワクするところ!!」
シャラリクリンと背を丸めて、今度は青くなって動きません。

ふとその時、ライラックの香りに混じって、ほんわか香ばしい匂いがしてきましたので
その方へ行きますと、

一面のコーヒーばたけでありました。



「ほっかりするところだぁ・・・・。」

とつぶやきますと、

一陣の風が巻きおこり、うっそうとしたコーヒーの葉の緑を掻き分けましたので、
チラと、ポッカリとした赤いエントツからワクワクと白い雲が湧きあがるのが見えたのです。

ワクワクとするそのたてものに近づくと、世にも楽しげなウタがヌーヌク溢れ出しているではありませんか。
   
しずむ陽のヒカリをうけて、


七色に輝く  銅風見ニワトリの看板には   


こうありました。


『アメタ食堂』   と 。




さて、だいぶ長い前おきでしたが(笑)、

3・21(日)17:00~

ライブ「アメタ食堂」開店です。

ライブユニット「アメタ食堂」が、「ねじまき雲」で一日がかりでナナイロカレーを
仕込んでくれて、そいつをパクつきながらライブを聴こうという企画があります。

もちろんコーヒーと、さらにワンスイーツがついて、

なおかつ、チケット予約者ひとりひとりに曲を書いてくれるサービスも付いて


なんと、、、、おどろきの¥3000です。毎度ボランティアが過ぎるお店です。



15名定員ですが、現在すでにチケット残り2枚です。早いもの勝ちですので
ご興味あるかたは当店にお早めにお越しください。*店頭販売のみです。



少し前、常連さんが


「ウチにフォー食べに来ない?ベトナム行ったことはないんだけど
本場の味(笑)。」


と言うので、来るもの拒まず腹におさめる私は、フォーをご馳走になりに行ったのでした。


色鮮やかにして、さっぱりとして香り豊か。
出汁もしっかり出てて絶品!ベトナム料理屋さん開けます。

しかし、わざわざ米つぶを麺にしてまで食おうだんて、アジア人って米好きなんだなぁと思います。



R1002369.JPG












これは、トロッとした食感のヘルシー焼き春巻き。
生春巻きの皮は、焼くとお煎餅みたいに香ばしい。






ごはん時の話題は、


「パクチーはカメムシの臭いがする。」


カメムシカメムシ言われながらも、あまりの美味さにおかわりを頂く。
はぁ~、幸せいっぱい腹いっぺんぽい。


後日、電話が。

「ネジさん、お腹大丈夫?なんか僕ら、くだっちゃってて・・・・心配になっちゃったもんだから。」

「エッ?私はまったく平気ですよっ?」


原因は不明ですが・・・・・


思うに、    


カメムシの   祟りだと   



思うのです(怖)。









過日  しゃものたまごをいただいたので



たまごかけごはん。



シンプル イズ ザ ベスト。


だから、    ちょっとだけ  ふだんより  いい器に



      盛ってみる。



白いごはんに  たまごと  おしょうゆ。



それだけ  が  贅沢な食卓も  あるのです。




軍鶏ってゆーくらいだから、さぞかしドギツイねちっこい黄身かと思ったら


意外とキレイなレモンイエロー。



味も 一瞬淡白だけど、後味がしっかりと甘く残る。

生まれたときから、気性が荒いってわけじゃないんだネ。

でも、 淡白なのに、印象に残り続けるヤツって


案外 いない。


そういうものに  なりたいもんです。




シンシンと



寒空 舞い散る   静白の雪


集め  固めて  皿にして


浮かべ印すは、 青き唐草の月



窓際並ぶは  紺沌の  満月



タンタンと



凌ぎ  凌がれ   面取って


包む手の内  カフェオレの泉。




上泉秀人氏「イリ工房」ゲリラ展示即売会 開催中。

週末まで

   





今月 2/12発売のオズマガジン   カフェ大特集です。


なんとぉっ!!
あの、オシャレ誌さまに

当店、「心地よい暮らしが見える居心地いいカフェ5軒」
として、取材していただきました。バンザ~イ!!

・・・・毎度カフェくくりの「ねじまき雲」でございます。
一応、コーヒー店なんですけどネ、あっ、コーヒーサロンかな?

銅版作家、持田史人さんと共同開発したネルドリッパーを使って
抽出している私も写ってます。キャ~ッ、恥ずかしい。

イルテンポボーラさんのジンジャーケーキや
外間宏政さんのテディベアも載ってます♪


さらに、

仲良くさせていただいている

十条の「リトルコ」さんや、国分寺「カフェスロー」さん、
高円寺「百音」さんや、西荻の「ホロン」さん
山梨の「くじらぐも」さんなど、お知り合いも載ってて喜んじゃいました。


逗子の「coya」さんや代々木八幡の「shima」さんをはじめ
有名カリスマカフェさんもご一緒で、なんだか嬉しいデスネェ。

知らなかったステキカフェも盛沢山で、読み応え満載の内容となっております。
是非是非、永久保存版としてご覧あれ。


まだまだ、オズマガジンから目が離せませんヨ~ッ。

また、青梅の良いトコがネ、

近々    特集されちゃうかも    しれません。   コウゴキタイ。。



スターツ出版さま、ならびにライターさん方々、

丁寧で心のこもった記事を、見開きいっぱいに詰め込んでいただき
大変感謝しております(嬉泣)。
有難うございました!!



英雄は はじめから 英雄だった わけじゃない。


傷を知る者だけが 傷を救うことが できるのだと 思う。




R1002263.JPGR1002261.JPG














いつもより ちょっぴり    見る高さを  変えてみよう。


地平の ひろがりは  その先の世界を   抱かせてくれるから。






R1002264.JPG
















悪だくみを  かんがえる時は


悪い顔に なるもんだ。






R1002258.JPG












いよいよ雪も降って、冬って感じですねぇ。

さすがにもう 川へ行っても山に行っても、木の実や拾い物がありません。
材料不足で、いよいよ人形作りも出来なくなってきました。

ちなみにね、あまりに反響があるので書いときますが
これらの人形は、作家ものではなく 私のヒマつぶしの産物です。
お客さんが長話しのときは、案外コレを作って気を紛らわしているという失礼な奴です(苦笑)。

最後っ屁よろしく、余った粉々のパーツで最後の力作をつくってみました。

いつも植物まかせで適当なのですが、今回は足も作ってみました。 ファー付きのハイヒールです。
クローブやハッカクなんかを使ってみました。
この人形は流木の足ですが、大概ひろった錆び針金を切って、本体にブッ刺してます。


R1002255.JPG













盾と杖を持って羽も生えています。
はじめて腕も指も複数パーツで作ってみました。




R1002259.JPG














顔も、まあまあ真面目に作ってみました。
髪は毎回、筆をバラした獣毛か綿花を利用します。
この子は黒毛と茶毛2種を使ったツーブロックな感じになっています。解んないけど手間かかってます。
耳はあじさいの枯れたのを使ってみました。色が残っててキレイでしょ?

彩色を施さなくても、いかに草花が鮮やかな色々で満たされているか驚かされます。
自然の産み出す造形や色彩には敵いませんなぁ。色塗らないから楽ですけどネ。

顔だけは人工物を使います。ホームセンターで売ってた軽い造形用粘土です。



お金のかからないプラモデルみたいな感じで楽しめます。
また今年の秋には、ブラブラ歩けば自然の贈り物が手に入ることでしょう。

皆様も是非大人のドライフラワーモデリング、チャレンジしてみてくださいね~。



よく 


 「トトロっぽいですね。」


と  言われます。


もはや、 


  似てる対象が 人間ではありません・・・・。  




自分的にはネ、
トトロよりも「パンダコパンダ」の、おとーさんパンダに似てるナァと
思ってたんですけどね。


ちなみに「パンダコパンダ」  宮崎アニメの原点といわれる

宮崎駿氏 原案・脚本の 昔のアニメです。機会がありましたらカワイイので観てみてくださいませ。


あっ!  どっちにしても 人間ぢゃない かぁ~・・・・・。





先日のブログ告知ライブイベント詳細です。

日時 1・17(日)

出演  春名尚子 http://harunanaoko.net/
     田中秀治 http://www.mglw.com/shuji/discography.html

     スペシャルゲスト

料金 ¥3000(ワンドリンク&ワンスイーツ付き)

通常営業後、一時閉店 16:00

開場  17:00

開始時刻 17:30予定

終了 20:30予定

お菓子作家さんは「つむぎ」草野史郎さん メニューはガトーショコラです。


料金は当日徴収となりますが、現段階でけっこう予約が入っておりますので
立ち見ありのミニお祭りのようなイベントになりそうです。

参加希望者はお電話くださいませ。

せまい店内なので、演者も観客すべての人の距離が近い空間です。

はじめての人もそうでない人も、同じ意識の下につながれるような
そんな一日。

フラッと立ち寄るよな、ゆる~い気分で参加してみてください。
ユルフェスです。



そういえば、昔住んでいた家の近くの公園で、ハラッパ祭りというゆる~いお祭りがありました。
ラヴアンドピースなイベントでしたが、まだやってるのかしらん?

サーチライトの空の下、コーヒーとかお菓子とかカレーとか食べながら
ライブを聴いて夜遅くまで楽しみました。

ああゆうところで飲むコーヒーって、無条件に美味いんだよねっ。
<< 前のページ 次のページ >>
c a l e n d a r
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
p r o f i l e
HN:
ネジ
HP:
性別:
非公開
職業:
自家焙煎珈琲店
趣味:
写真・自転車
自己紹介:
ブログ内検索
c o u n t
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]