忍者ブログ
COFFEE & GALLERY SALON " you " COFFEE ROASTER " in " 自家焙煎珈琲店 国分寺(陽)&青梅(陰) Since 2006
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12





今年もあと5日ほど。

先日の「パララン山脈の向こう」「手回し焙煎機デモンストレーション」
お越しくださった皆さま誠に有難うございました。
怒涛のイベント月間が続いた今年ではございましたが、
来年も、まだまだ終わりません。

黒文字・・・実店舗営業
赤文字・・・お休み
青文字・・・他店にて営業のため実店舗営業はございません。
緑文字・・・青梅店を夜のみ営業

2017年

12月26日(火) 通常営業いたします。
   27日(水) 青梅店 夜営業いたします。
   28日(木) 定休日
29(金)~31日(日) 通常営業いたします。

2018年

1月1日(月) 通常営業いたします。
  2日(火) 通常営業いたします。
  3日(水) 国分寺店営業いたします。
  4日(木) 定休日
  5日(金) 仕込み&搬入休業いたします。 
  6日(土) 真木テキスタイルスタジオ「ハギレ&反物市」出張珈琲。
~12日(金) ハギレ市、出張珈琲最終日。 
 13日(土) 搬出・準備&仕込み・搬入休業いたします。
 14日(日) haco gallery 「手回し焙煎機デモンストレーション」出張。
 15日(月) 搬出・立て直し休業いたします。
 16日(火) 準備休業いたします。
 17日(水) 青梅店 夜営業いたします。
 18日(木) 定休日
 19日(金) Atsushi Sakai Exhibition「Tales of the branch」展開催
 24日(水) 青梅店 夜営業いたします。
 25日(木) 定休日
~30日(火) Tales of the branch最終日
 31日(水) 搬出休業いたします。 

2月 キノコランプ展を予定

3月 絵画展を予定


年末年始は恒例になりました通常営業です。
ですが、例年水曜日はお休みにしておりましたが
ちょうど正月真っ只中の3日ですので、特別に国分寺店を営業いたします。

さて、予定をご覧いただきますと解かるのですが
これほど短期に予定が詰まっていることは開業以来例がありません。
そして予定を書いて気づいたのですが・・・
国分寺実店舗の、通常形態での営業日は2月まで
なんと、たった7日間しかないという異例の状況でございます!!!

ということで、逆転現象により
通常メニューでの営業が大変貴重となっております。
1月中旬までお店自体ほぼ開いてないという・・・

定休もあってないような現状ですので
正直あまり乗り切れる自信はございません。
なるべくこれ以上、穴は空けないよう努力いたしますが
突然の臨時休業もあり得ます。

珈琲店という非日常のなかの日常を味わいたい方々は
通常営業をお逃しなりませんようお楽しみくださいませ。


2月には毎年お世話になっております大人気ランプ作家!!

高野幸雄氏http://mushooming.exblog.jp/のキノコランプ展

3月には待望の平面展示!!素晴らしい絵をお描きになる

くまのひでのぶ氏https://kumachild511.wixsite.com/kumachildの絵画展

が控えております。

今年から来年まで、非常に嬉しいバトンリレーのように
素晴らしい展示が続きますよ。お楽しみに。


それぞれのイベント・展示詳細はまた別途行って参りますので
お見逃しなく。




真木テキスタイルスタジオHPhttp://www.itoito.jp/




匙屋HPhttp://www.sajiya.jp/







hako galleryHPhttp://hakogallery.jp/





PR

 

先日の、焼き菓子プロフェッショナルから仕入れましたお菓子販売は
お蔭さまで完売いたしました。

が、元旦から明日3日までは

「くるぶしクッキー ウォールナッツ」が店頭に並びます。

結構手間をかけて作っているそうで、あまり数は作れませんが
本日も焼いております。
昨日売り切れそうだったので、「こんなんすぐ作れるっしょ」と言ったら
「はぁっ!?一個一個計ってから丸めてるし!~以下省略」と
怒られてしまいました(笑)。す、すいません。。。

ほろっと、甘さ控えめ。

ちなみに「くるぶし」は焼いている本人のあだ名です。
なんとなくクッキーの形もくるぶしっぽい?のですけどね。
彼女が昔飼っていたウサギに自分で付けたあだ名を
そのまま引き継いでおります。
ネーミングセンスが昔からオカシイんですよね。

「ねじまき雲」の名を最終決定したのも彼女なので
まぁ、店名がしっくりきてる今となっては
そのセンス、感謝すべきですね。








 
告知が遅くなってしまいましたが、
キャロットケーキをはじめとする非常に美味しい御菓子が
特別にいろいろ届いております。
立川のお菓子作りのスペシャリストの作品たち。
美味しいこと請け合いです。

年末の帰省に、あるいはご自分用に、店内で珈琲と共に
いかがでしょう?

売り切れ次第終了となります。
よろしくお願いいたします。










この手前のレモンケーキが・・・極旨です。
シフォンケーキもまるまるホール!なんという贅沢な年末なのでしょう。








 

今年最後の展示のお知らせです。

と、その前に
現在展示延長となっております
マスミツケンタロウ氏個展「picture & frame」ですが
12月6日(水)が搬出と決まりましたので
5日(火)まで、展示販売となりました。
宜しくお願いいたします。


それに伴いまして水曜日の青梅営業はまたまたお休みとなってしまいました。
楽しみにしていらっしゃる方々申し訳ございません。
どころか。
実は今現在、当店唯一の大量積載移動手段である

バイクが、、、不動です。よってしばらく水曜日の営業が
出来ない状況でございます(バイクが直らない限り)。
全力をもって自分で直している最中でございますので
(自分で直そうとしたのがそもそもの原因なのですが・・・スイマセン)
しばしお待ちください。

なお12月4日(月)は準備休業とさせていただきます。

さて、12月最後の締めくくり展示は

「パララン山脈の向こう」

2017・12月15日(金)~19日(火)&特別イベント20日(水)







「パララン山脈の向こう」http://blog.goo.ne.jp/orionring52は、

岩田一慶氏による不思議でどこか滑稽かつ格言や哲学めいた
物語をもとに展開される表現の一環です。
装身具ブランドを含有し、今までねじまき雲では
その一旦を展示販売して参りました。

この度は、その世界感に注目し、
主に、絵画、言葉、食にスポットをあて
装身具は新作の受注サンプルをはじめとし、数点が展示販売されます。


イベントとして、

物語に登場する食事処「デ・タ・ラーメテ(出鱈目亭)」を再現。
謎のパララン料理人、女将モーティにお越しいただき
見目鮮やかかつ異国情緒あふれるお料理の数々がお召し上がりいただける
一日限りの予約制食堂がオープンします。

予約は当店店頭か、営業時間内お電話のみのご予約となります。
12月12日が〆切となっております。

12月16日(土)

昼の部 12:00~14:00 定員10名 ¥2000(ドリンク別料金)
夜の部 19:30~21:30 定員10名 ¥2000(ドリンク別料金)

どちらの部参加希望か、お名前・人数・ご連絡先携帯電話番号を
お教えください。

定員なり次第〆切とさせていただきます。

(料理協力:サモサワーラーティモケhttp://tidaaaa.exblog.jp/


また展示最終日の次の日
12月20日(水)16:00~には

「百聞は一慶に如かず」と題しまして
国分寺にあります岩田一慶氏のアトリエ訪問ツアーを限定ご予約5名様にて
ねじまき雲店主引率にて行います。

集合場所は当店。
珈琲一杯付き+etcで¥1500

普段なかなかお目にかかることの出来ない
アーティストのアトリエ訪問です。
何が起こるか分からないドキドキ感。
パララン山脈の世界感にご興味お持ちの方は
私と一緒にパラランな一日を体験してください。

ご予約は、店頭もしくはお電話にて受付です。


なお、16日(土)はご予約制イベント外の
14:00~19:00が通常営業となります。
最終日19日(火)は20:00より
クロージングパーティー&搬出となります。


ではでは、ねじまき雲のデタラメな師走。
何卒宜しくお願いいたします。















急に寒くなり始めましたね。
中秋の名月が綺麗な夜空。
焼き菓子の美味しい季節です。

レアチーズケーキは終了し、
代わりに「栗と胡桃のしろあん羊羹」に。

そして、お待ちくださっているお客様もいらっしゃる
「くるぶしクッキー」の登場です。
*無くなり次第その日の分は終了です。

ほろっと、しっとり。
珈琲にもよく合います。




もうひとつ、お知らせです。

知人の素描家、しゅんしゅんさんの

2018年カレンダーと、しゅんしゅんさんセレクトの
ポストカードが入荷しております。

あっと言う間に今年もあと三か月を切りましたので
人によっては、そろそろ来年の予定も書き込む頃ではないでしょうか?
お早めのご購入がオススメです。

ポストカードは大きいタイプのものは82円切手で発送可能なサイズだそうです。
発送料金が高まる昨今、有難いですね。


お家でクッキーをパクつきながら
遠方のお知り合いに便りを書く秋の夜長も
文学的でよろしいのではないでしょうか?
珈琲を葉書きにこぼして染みを作らぬよう
お気を付けください。





 


先日はトコロカフェさんとのお話し会に
お越し下さいました皆様、どうも有難うございました。

くだらないお話しに付き合わせてしまった感は否めませんが
何かとレアな機会だったのではないかと思っております。
トコロカフェ上村氏のエスコートのお蔭で
聞きドコロも作ってくださったことと思います。

温かく見守って下さった皆さま、
ならびにトコロカフェのお二人には感謝です。
何かが心の端にでも残ったのなら幸いです。

サマータイム後の営業では
人気のレアチーズケーキを復活させ、
10月頭まではメニューに載せる予定です。
数量が限られておりますので、その日の分が終わったら
売り切れとなります。

それと、
青梅昼の部につきましてお知らせです。
思うところがございまして
10月から昼の部は1か月ほどお休みをいただき
11月からリニューアルして開始いたします。
ルール、価格を大幅に改定する予定でございます。
夜の部は今までと変わらず営業いたします。


さて、
ねじまき雲にはランプ作家さんの知り合いが多いのですが
満を持して十数年ごしで
ねじまき雲を彩っていたランプ作家さんの展示が
実現いたします。

金井一郎氏の個展です。

今回はDM撮影用に
何パターンかの提案と作品を氏がお持ちくださったので
楽しく悩みながらDM作成をさせて頂きました。

どれも捨てがたく素晴らしいものだったのですが、
決定は一つなので、
上の画像はボツ分です。
わざわざDMサイズに作品の幅、高さを仕上げてくださり
画面に作品全体が収まるようになっております。

人形はオプションです。
このオプションの人形が・・・どれも素晴らしいのです!
ランプもアタッチメントになっておりますので
ご自分でお好みのものに交換可能です。

金井一郎氏の作品はこのほかにも
植物を使った「植物ランプ」や、
点描のように光を透過させた「蔭り絵」など
幅広い作風が持ち味で、
展毎に、趣向を凝らした新作を精力的に産み出しておられます。

暗闇に浮かび上がる幻想的な空間をお楽しみいただけることと
思いますので、ご期待ください。

詳細はまた近日発表させていただきます。

諸々、宜しくお願いいたします。








 

長期出張珈琲も終わり8月19日(土)から
サマータイム第二弾がはじまります。

8月18日(金)店内一部工事のため臨時休業いたします。
8月23日(水)諸事情により休業とさせていただきます。

土日祝日は通常時間通り14:00~22:00LO21:30営業

平日15:00~23:00LO22:00営業となります。

第一弾の、しもばしら、水出し珈琲、レアチーズケーキの復活に続き、

レアチーズケーキに代わり

画像の珈琲ゼリーが登場です。

水出し珈琲を使い、優しい甘みと苦味。
もっちりとした食感。
ホイップクリームの上にはエスプレッソパウダーを振り
香りをプラス。

ラーメンのように
トッピングで変わる内容で、コンプリートバージョンには
ホイップをスクープして食べるための
大納言のグリッシーニ(焼き菓子)も付きます。

しもばしら、水出し珈琲はそのままに
今年は、冷たいバナナジュース、ラム酒を使ったカクテルなど
メニューが増えます。

さらに、ネルドリップもいたします。

手回し焙煎した珈琲豆を加えたブレンドを
デミタスオンリーでご提供いたします。

この夏の、珈琲タイムのひと時を
お楽しみください。













 


橋のタモトを覗けば
闇の底、光の川をたゆたう魚の群れ。





見上げれば蝉響く空に
藤の若芽が雲を掴む糸のように
スルスルと腕を
伸ばしてゆく。

梅雨は何処へやら
空蝉の世にたゆたうは夏の香ばかり。


夏のような日々
ねじまき雲もいよいよサマータイムに突入いたします。
今年はエアコンも直りましたので
タイトな営業にはいたしません。

7月17日(月)海の日より

営業時間はそのままに

第一弾として、一部の方にはお待ちかねの

・レアチーズケーキの復活

・霜柱(少量のみしか仕込めぬためメニューにはございません。
    ご注文はお声かけください)

・水出し珈琲

が登場いたします。

7月は非常にお休みが多めですのでご注意ください。


7月14日(金)臨時休業いたします。
  23日(日)出張珈琲仕込み休業いたします。
  24日(月)青梅「noco」さんhttp://noco.wpblog.jp/
        出張珈琲いたします。詳細は後日。

  30日(日)出張珈琲仕込み休業いたします。
  31日(月)出張珈琲搬入のため休業いたします。


8月はロングバケーションをいただきます。

8月1日(火)~10日(木)は
あきる野市へ避暑いたしますため
通常営業は休業となります。

と申しますのも、一年数か月ぶりの
「真木テキスタイルスタジオ」さんhttp://www.itoito.jp/shop/shop.html
出張珈琲となるためでございます。詳細は後日。

8月11日(金)営業再開準備のため休業となります。


8月のサマータイムは、
特別メニューの追加や時間変更を考えておりますので
それはまた後日お知らせします。

というわけでございまして
これから当店は夏の二か月間、店舗営業日が非常に少なくなります。
お店に工事を要する箇所もあります関係で
更に休業が増える可能性もございます。


開いている日が貴重な夏となってしまいますが、
夏季限定を逃されませぬよう
何卒宜しくお願いいたします。

もはや秋が恋しいくらいですが、
どうか熱中症にはご注意を。










中央線が好きだ。

20代前半から中央線には縁がある。
以来ずっとこの沿線や延長線上で暮らしてきた。

オレンジ色なのも良い。

なんといっても独特な喫茶店やカフェ、珈琲店が多いのも魅力だ。


若い頃は吉祥寺の地下にある喫茶店に恐る恐る入って
名物のカレーとオールドコーヒーに舌鼓をうったり
夜の国分寺の、バーみたいな喫茶店で
カレーとバナナジュースを楽しみながらデートしたりしたものだ。
新宿の喫茶店ではハイチコーヒーとカレーで身内だけの結婚披露宴を開いた。


・・・カレー・・・ばっかりだな。
よくカレー屋にならなかったものだ。


高円寺で古着を買いがてら、はじめて訪れた珈琲店で
「弟子にならないか?」といきなり言われて戸惑った思い出や
小金井のロースターで深煎りの美味しさに目覚めたり、
吉祥寺の今は無き名店で焙煎に嵌る一つの大きな体験をしたり。
相方は新宿のバールで働いていた過去もある。

もちろん私たちの中の珈琲感も、この中央線が育んでくれたのだ。

まさかそんな私たちが、否、私たちだからこそ
中央線沿いで、珈琲を生業にいま生きている。


「中央線が好きだ。vol.13」

というフリーペーパーに載せていただきました。
JR中央線各駅に設置されています。

誠に光栄なことに当店が表紙です。

是非手に取って、あの街のあの喫茶、この街のこの珈琲店へと
足をお運びください。


走りだせ 中央線

夜を越え 

僕を乗せて



*編集M様、編集部の皆様、ご提案、細かいお心遣い有難うございます。






 


GWは休まず営業しております。

さて、告知しておりました

上泉秀人氏(国分寺店の珈琲の器は大半が上泉さんのものです)の
箸置き小物の販売でございますが、
昨日上泉氏が新たに素敵な小物たちを持って来て下さいました。

上画像のような特注の金属輪のついた
ペンダントトップをはじめ




染付の器片からカットした箸置きや、アンティークレースの型押しされたもの。




細かい細工の入った匙なども入荷がございます。


まだまだあるのですが、値付けが間に合わず、GW中は
毎日店内に少しずつアップデートしていきます。


特別にご用意しておりましたカップケーキはご好評で
すでにほぼ完売しております。有難うございました。


 
しかし、数量限定ながらレアチーズケーキは毎日作っておりますので
御口にできる機会はまだございます。


特別な物販とレアチーズケーキは、5月3日(水)~7日(日)まで


5月8日(月)は振替休業となります。


何卒宜しくお願いいたします。








 

本年は5月のゴールデンウイーク期間中
国分寺のお店を水曜日木曜日も営業いたします。

5月3日(水)国分寺通常営業いたします。(青梅は休業)
5月4日(木)国分寺通常営業いたします。

代わりにゴールデンウイーク明けの月曜日にお休みを頂く事と致します。

5月8日(月)臨時休業いたします。

5月3日(水)からのGW期間中はレアチーズケーキも復活いたします。


そしてお知らせしていた特別な物販についてでございますが、

ひとつは当店オリジナルで杏仁カップケーキを作って下さっております
ソメイエさんの久々のカップケーキの物販です。

杏仁豆腐のようなお味のする
杏仁カップケーキを筆頭に


ポピーシードの食感が楽しい、香り高い
レモンカップケーキ


そして今回特別に
セミドライイチゴとピスタチオのカップケーキ
お作り頂けることになりました。スペシャルな一品ですね。

いずれも無くなり次第終了です。

そしてもうひとつは

国分寺店にてメインで使用しております器の作家

上泉秀人氏の箸置き小物の販売をいたします。

上画像のようなシノギの磁器に穴が空いているもの。
磁器玉に穴のあいているもの。

紐を通せばアクセサリーとしても使えますし
掛け軸の飾りなどとしても宜しいかと思います。

5月3日の夕方頃というざっくりとした時間帯ではございますが、
上泉秀人氏ご本人もいらっしゃってくださいますので
お話ししながらお品物をお選びいただけます。





画像のような上泉さんの遊び心あふれる作品の数々。
5月3日(水)~7日(日)までお楽しみください。

国分寺のお店が数日前近隣火災の影響を受けました関係で
煙りによる臭気が残り、煤がうっすら積もる状態でした。
復旧はいたしましたが、いまだ匂いがきつく
ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご了承のほど
お願いいたします。







 


足元が桜で満開になるのが好きです。

一面が桜の地図を広げたみたいで綺麗ですし、
薄汚れてしまった吹き溜まりは、それはそれで哀愁があります。
水飲み場の蛇口などに数枚はり付いた花弁なども、儚さと懐かしさがありますね。

皆が見上げることの無くなった葉桜も、今なら迄すがすがしく芽吹く緑。

人間味と生と死の混沌さの感じることのできる
幽玄夢幻の一瞬が在るのが好きなのですね。
そういうものはなかなか日常において稀有ですから。

さて、先日お伝えいたしましたとおり4月の臨時休業は以下。


4月25日(火)臨時休業いたします。
4月26日(水)臨時休業いたします。


5月のゴールデンウイークに関しても
営業日の変更がございます。

毎年5月2・3日は青梅大祭が行われ、数万人規模の人出がございます。
交通規制も敷かれます関係で、静寂な営業はおろか焙煎に行くのさえも
難しくなります。

今年は3日が水曜日にあたっておりますので、
通常は青梅営業のところ、これを取りやめ代わりに
国分寺店を営業と致します。
加え、4日は木曜日で定休日なのですが
ゴールデンウイークということで、特別に営業といたします。

5月3日(水)国分寺通常営業いたします。(青梅は休業)
5月4日(木)国分寺通常営業いたします。

代わりにゴールデンウイーク明けの月曜日にお休みを頂く事と致します。

5月8日(月)臨時休業いたします。

ゴールデンウイークは封印しておりましたレアチーズケーキを復活させます。
*無くなり次第終了。

なお、少量ですが特別な物販も考えておりますので
後日お知らせいたします。




桜ばかりに心がゆきがちですが、
お隣りさんの訪問介護「ことり」さんhttp://kotori-kaigo.blogspot.jp/
の前にあるジューンベリーの木も可憐な白い花をつけております。
こちらも緑がちになりはじめていますが
まだふんわりとした白さを愛でられます。

名のとおり6月に実をつけるとそれを小鳥たちがついばみに来て
賑やかです。

ジューンベリーの花言葉は「穏やかな笑顔」
ジューンベリーの効能は老化予防。

いつも穏やかな笑顔で介護に取り組むことりさんにぴったりの木ですね。

相変わらずことりさんのブログは書籍化したほうが良いのではないかと思うほど
ハッとする素晴らしい内容ですので、ぜひ覗いてみてください。










寒いと思っていたら、汗をかくほどの暑さです。
今だとばかり桜も満開ですね。

花に酔うのはいいですが、酒に酔うのは
ほどほどがいいですね。


さて、4月はいろいろとお休みが多めとなります。


4月10日(月)諸事情につき休業となります。

4月25日(火)臨時休業いたします。
4月26日(水)臨時休業いたします。


その他、修繕工事などでお休みが追加されるかもしれませんので
その場合はこちらに追記させていただきます。

何卒ご了承のほど宜しくお願いいたします。





 


春です。のわりに寒いですが、
ぼちぼち桜も目覚めはじめているようです。

当店のしろあん羊羹も、わらび餅風を終え、桜餅風に移行しております。

桜の葉の塩漬けの粉砕しましたものをあんに練り込み
桜色は、お味的にも相性の宜しいドライ苺でほのかに色付けしてございます。
上に乗っておりますのは桜の花弁でございます。

今時期はほうじ茶ラテも上に桜の花弁が浮かんでおりますので、
春の桜祭りでご注文くださっても華やかかもしれませんね。
お茶と桜餅との相性も抜群です。

もちろんドリップとの相性も宜しいように
ベリー感はセーブしておりますので食べ合わせはご安心ください。

桜が散るころまでは「桜のしろあん羊羹」がございます。





もうひとつお知らせでございます。

絶賛シール貼り中のこちらは
卸し先様の「シンボパン」さんhttp://www.shinbopan.com/
立川伊勢丹ご出店に合わせまして
デザインから特別に仕立てました

「シンボ珈琲豆 ビターブレンド」です。

パンに合うようにほっこり苦め。

シンボパンさんに卸しておりますメキシコ マヤビニック深煎りと
パプアニューギニア マウントハーゲンの中煎りのブレンドでございます。

モーニングコーヒーとパン。最高ですね。
お日和が宜しければ、立川ですと昭和記念公園なんかで
水筒に珈琲を入れて、あるいはフレンチプレスでその場で淹れて
ベンチで座ってパンを食べると美味しいですよ。
私たちはよくそうして珈琲パン祭りを楽しんでおります。

4月5日(水)から一週間ほどご出店があるそうですので、
詳しくはシンボパンさんのHP、店頭等でご確認ください。

そこかしこで春を満喫して
お話しに花を咲かせてください。






























あ、この人知ってるゾ。

国立から岡山の牛窓へお店を移転開業された
「匙屋」http://sajiyainfo.exblog.jp/さんだ。
あつし兄さん、姿勢がいいなぁ~。
私が普段使っているオリジナルコーヒーメジャーカップを
作ってくださっているのです。
お元気そうで良かった。






ん?この人たちも知ってるゾ。

マスミツさんにセトさんにワクくんだ。
国分寺から山梨の北杜にお引越しされたのです。
去年はこの場所にお呼びくださり
オリジナル焙煎機で手回し焙煎をさせていただきましたねぇ。
このご本の中ではセトキョウコさんhttp://kyococco.blog110.fc2.com/
ストックフード「菜と果」に
スポットを当てていますね。




お!この髭のおっさんも知ってるゾ。

・・・誰だっけ?
私だ。

このたび「nicethings.」http://nicethings.jp/magazine/という雑誌に
ご掲載いただきました。
この号のサブタイトルは

「人生の持ち物」

いいフレーズですね。
人生には、どんなモノを持っていればよいのでしょうかね?
要らないものばかり持ってしまっているような
要らないものなどひとつもないような・・・

他にも国立の「LET ' EM IN」さんhttp://letemin.jp/shopping/なんかも
載っていたり
なかなかこれだけ知ってる人だらけのご本に
載せていただける機会はなかったので嬉しいですね。

当店はnicethingsさんの巻末付近定番企画ページでご紹介いただいております。
これまであまり取り上げられることのなかった私が一番好きだった飲みものが
書かれていたり、今までにない切り口の文章は斬新でしたね。
ココっ?みたいな(笑)。

いつもはファッション誌のカメラマンをしているという方に
撮っていただけましたので
私もいつもよりかっこよさ三倍増しで写せてもらえて、有り難いです。

全130ページの分厚く贅沢な情報量にも関わらず
本体価格741円というお安さ。紙もの雑誌も頑張ってますね~。


とにかく
命と、心は棄てない
人生でありましょう。


*取材してくださった編集の三人さま
楽しい時間と記事をどうも有難うございました。










 



「クロモリ」と言いますと自転車好きにはお馴染みの用語でございます。
フレームなどの鉄素材を短縮した呼称でして

クロムとモリブデン鋼のことでございます。

とてもしなりがあって疲れにくく、見た目に細く美しく、
強く長持ちする素材です。

黒蜜の成分にも、
血糖コントロールにかかせぬインスリンの分泌ミネラルとして、クロムが。
銅、糖、脂質分解のデトックス効果と、貧血予防にはかかせぬ、モリブデンが。
美肌美髪に作用するビタミン類も含まれていたりいたします。

いっぽうきなこには

大豆イソフラボンが含まれておりまして
骨粗しょう症や老化防止、更年期障害予防のポリフェノールとして機能し
女性ホルモンと似た働きをしてくれるようです。
ビタミンミネラル群も含み不溶性食物繊維やサポニンを多く含みますので
美肌便秘高血圧予防にもつながります。


黒蜜ときなこ。

いいことずくしではありませんか!

しかし、なんでも良いからといって過剰に撮り過ぎますと逆効果でございます。

黒蜜は糖ですので、それ相応のカロリーがございます。
きなこも、もとは大豆。タンパク質を含みますし、
一日あたりの大豆イソフラボン摂取量には70~75gの上限目安がございます。
長期を通し相当摂らない限りは健康に害はない量らしいですけどもね。

自転車の素材のクロモリも鉄ですので重量がございますし、
濡れれば錆ます。

何事もバランスをとって加減と適切なお手入れを欠かさず行なってこそ
健康的美しさである錆ない身体は持続するのでしょうね。

さて、当店の季節のしろあん羊羹。

先週から画像の新作、

「きなこと黒蜜のしろあん羊羹」に変わっております。

健康的かつ適量で、美味しい。

美味しいという字は美しい味。美しさも含まれておりますね。


珈琲にも良質のポリフェノールとデトックス効果がございます。
当店ですとスタンダード品で使用珈琲豆量で
他店比約三倍の摂取量になってしまいますが(苦笑)
健康とお財布の中身を害するほどの量ではございませんのでご安心ください。

しろあん羊羹と珈琲で、
乾燥しやすい現代の
心と体に潤いと安らぎを。


当店の美味しさは常に

致死量を

目指しておりますので

ねじまき雲中毒にはご注意ください。




 

あまりこちらのブログでご紹介できておりませんが、
いくつかの書籍にて当店のことを扱っていただいております。
有難いことでございます。

一昨年くらいから、ご掲載くださった書籍諸々のご紹介を
出来ずにおりました。

いろいろとタイミングが掴めなかったり、
なんだかんだとございましたものですから。

せっかく機会をくださった編集・ライター方々、
大変失礼をいたしております。

書籍に限らず数件ネット媒体での取材も受けさせていただきました。
個人のブログや当店に思い入れご厚意あってのネット媒体でしたら
概ね大歓迎で載せていただいておりますが、
ご縁もなく、簡易なネット・SNS等の取材ご依頼におかれましては
大変恐縮ながら、特殊なお店の性質上お断りをさせていただいております。
マスに乗れぬ門戸の狭きお店で申し訳ございません。

地域誌、東京新聞、お世話になっております川口葉子さま関連など。
「日常を旅する」などのローカルな誌上にも取り上げていただけましたことは
嬉しいことでございます。







現在発売中「OZmagazine」2月号。http://www.ozmall.co.jp/ozmagazine/
テーマは「ひとり東京さんぽ」

こちらに青梅店の様子を
掲載いただいております。
大変ていねいな取材と撮影には学ぶところが多く、背筋ののびる思いでございます。

巻頭、オズマガジン編集長の一年の決意表明めいたお題にも

「日常をていねいに」とあります。

スタッフの一人一人にまでその姿勢は行き届いているようです。
もうひとつ、私が常日頃口癖のように言う言葉に、

「丁寧にということくらいしかできません」

というのがあるのですが、
編集長の紡いだお言葉の中にも

「いつも通りていねいに、ということくらいでしょうか」

という一文がありまして、思わずうんうんと頷いてしまいました。
いつもハッとさせてくださる、いい文章です。

いい文章と言いましたら、巻末近くに特集を組んでくださった
当店の記事。
活版でこそ無いものの、紙の上の字が活きています。
その中で当店を活かしてくださっているのが伝わって参ります。
これを活字と言うのでしょうね。

まるで老舗のような重厚な佇まいでもって写してくださった村上さま
ていねいに当店の日常を記してくださった須藤さま
有難うございました。

どうぞ皆様も、書店コンビニなどでご購入のうえご覧ください。


そして、日常つながりでご紹介。

先に述べました書籍「日常を旅する」http://nichitabi.net/

エリアマガジン「ののわ」をもとに
2015年末、武蔵野地域の魅力を練り上げ一冊にまとめ上げ
出版されました。

こちらの編集・ライターさんは
取材の枠を越え日常で、または取材の合間にも
地域を歩きなれた靴で、まさに足しげく当店に顔を出してくださいました。

お店とは場であり点です。
なかなかそこを動くことはかなわないのですが、
こうして文字で繋ぎ、取材限りではなし足で通いしてくださることで、
場と人と土地とが線と面となり「日常」というものが出来上がるのだなぁと
そのひょっこりとした笑顔を拝顔する度
有難く、嬉しく思いました。

最後に、

書き手であり歩き手であった

萩原百合さん、

いつも本当に
有難うございました。


良い旅を





いたしましょう。












2017年、明けました。本年も宜しくお願いいたします。

ねじまき雲は年末年始も毎年変わらず通常通りの営業でございます。
今年は正月飾りなどはしないということになりましたので
特別な内装にはなっておりません。普段通りです。

しかしその代わり、新年最初のお菓子として、
昨年末青梅で大変ご好評いただきましたスコーンを
三が日にお出し出来る運びとなりました。

当店のエスプレッソ担当くるぶしの作なのですが、
どんなに美味しく焼けようが、元来自分のためにしか焼き菓子を焼かず、
他人様にお出しするレベルではないので恥ずかしいと言うところを
後生だからと願い倒して承諾を得ていた次第だったのですが、
これがなんと、大好評。

「持ち帰れないのですか?」
とか
「もう一皿頼んでもいいでしょうか?」

「こんな美味しいのにもう出さないなんて罪」
など。
仕舞いには
「私はイギリスにいたことがあってスコーンを食べ歩きましたが、
間違いなく今までで5本の指に入る美味しさです!
当時近くにこんなスコーンを出すティールームがあったら
毎日通ったのに!!なんでもう焼かないの~!!!」
とまで。
お世辞かそうでないかは定かではありませんが
数々の嬉しいお声を頂きました。

そのお声を漏らさず当人に伝えしましたところ、
どうやらやる気になってくれたようなのです。

しかも、今回は更にグレードアップ。

プレーンタイプは贅沢にも発酵バターのみを使用し制作するほど
熱を入れてくれています。

内容としましては

ねじまき雲特製スコーン二種盛りです。

全粒粉を使用し発酵バターで焼き上げたコクのあるもっちりさくさくプレーンと
きなこと大納言を練り込んだしっとりほくほく香り豊かな和スコーン。

そのまま頬張るも良し。ホイップクリームをスクープして食べるも良し。
珈琲には最適なお供です。

*テイクアウトはございません。

業務用オーブンなど無いため数量もあまり作れず
期間も1月1日~3日と限定的となってしまっておりますが、
この機会にお試しください。

どこかにいいオーブンが落ちてたら貰いに行きますので教えてください(笑)。



 




イベント「ここにいるしあわせ」

無事終了いたしました。

まるで走馬燈のように、
懐かしい方々にも、国分寺でお世話になっております方々にも
ご挨拶できました。
皆さまからご愛顧いただいたこの10年間を噛みしめながら
ねじまき雲のホームでご一緒にしあわせな時を迎えられましたこと、
感謝しております。

そして出張料理くださった昵懇さんと、テディベア製作20周年の外間さん。
胸をお貸し下さり本当に有難うございました。

さて、本日からは通常営業に戻りますが、
一応年末年始の予定をここに記しておきます。
ご確認のほど宜しくお願いいたします。



12月30日(金)通常営業いたします。
12月31日(土)通常営業いたします。

2017年

1月1日(日)通常営業いたします。
1月2日(月)通常営業いたします。
1月3日(火)通常営業いたします。
1月4日(水)青梅店は焙煎のみで、臨時休業です。
1月5日(木)定休日
1月6日(金)通常営業いたします。
1月7日(土)通常営業いたします。

1月11日(水)青梅店は焙煎のみで、臨時休業です。



基本的に国分寺店は通常営業でございますが、
青梅店は焙煎のみで、営業開始は18日(水)の予定です。

その他休業がございます場合はこちらに追記いたします。

なお、年末年始は業者がお正月休みのため
在庫限りの営業となります。
諸々欠品する場合がございます。
ご了承ください。

スイーツは少量レアチーズケーキなどをご用意する予定でございます。
いずれも無くなり次第終了となります。
合わせてご了承のほどお願いいたします。


本年も大変お世話になりました。
カタチでは計れぬ、しあわせのかたちを
何時も共有してくださいますこと
有難うございます。


では、皆様

よいおとしを。




 


卸し先さまの「ちゃんちき堂」さん。

ファンも沢山いらっしゃって、もうご存知のかたも多いかと思いますが、
青梅でリアカーを引きながらふんわりシフォンを売り歩いておられます。
そのほかにも秘密の工場でも販売があったりします。

通常のシフォンケーキのラインナップには
当店のマンデリンを入れ込んで焼き上げてくださった
マンデリンシフォンがあるのですが、

クリスマスにはいつもの二倍量のマンデリン粉を
当店にて微細粉砕した特別なシフォンを焼いていただいております。
最早シフォンと言うのがはばかられるほどの
しっとりとろける口どけにガッツリとした珈琲香。
ケーキを作る過程でも、あまりの珈琲量に生地の形成が困難なほどだそうです。

今年はちゃんちき堂さんにお声かけいただき
更に、シフォンに練り込んでおります珈琲豆

「マンデリン ビンタンリマ100g」を

特別に描き下ろしたイラストを貼ったクリスマスパッケージに入れ
クリススマスシフォンケーキとセットで
数量限定豆売り通販をさせていただくことになりました。

セット価格は税込¥3800です。

普段ケーキをお召し上がりの方も、
それに使われている珈琲をお飲みいただいて
一緒に味わう機会はそうは無かったかと思います。
当店でも豆売りでは積極的にお売りする豆ではなく希少な機会ですが、
クリスマス限定シフォンとの組み合わせを楽しめる
なんと素敵な企画。

詳しくは「ちゃんちき堂」さんHPhttp://www.chanchikido.jp/

通販ページhttp://chanchikido.easy-myshop.jp/をご参照くださいね。


なかなか私がこういうことをするのは稀なのですが、
信頼関係を築ける方と、意味のある内容ですので
これは嬉しいことです。
ちゃんちき堂さん有難うございます。
いや~久々にほっこりしたイラストを描かせていただいて
難しくも楽しかったです。お楽しみに~





c a l e n d a r
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
p r o f i l e
HN:
ネジ
HP:
性別:
非公開
職業:
自家焙煎珈琲店
趣味:
写真・自転車
自己紹介:
ブログ内検索
c o u n t
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]