忍者ブログ
COFFEE & GALLERY SALON " you " COFFEE ROASTER " in " 自家焙煎珈琲店 国分寺(陽)&青梅(陰) Since 2006
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26




明日から外間宏政氏の 「ここにいるしあわせ」 展がはじまります。


12月24日~29日までです。 テディベアはもちろんのこと、
ねじまき雲らしい可笑しなベアも登場予定みたいで楽しみです。


29日の展示最終日をもって「ねじまき雲」の今年の営業も終了いたします。

年始は1月4日からの営業ですが、年始は仕入れなどの状況により
不安定な営業が予測されますので、お電話にて前日もしくは当日に
ご確認いただければ幸いです。



PR


12月24日(木)~29日(火)

「ここにいるしあわせⅢ」

テディベア 外間宏政氏 個展


が行われます。  クリスマス、年末の 自分へのご褒美に いかがですか?



先日、数年ぶりに姪っ子たちに会いました。

数年前にオシメを換えてあげた子が、こんなに大きくなるなんてなぁ~。
おじさんしみじみしちゃうヨ。

お姉ちゃんの方は、くるぶしにソックリになっててビックリ。片っぽだけ二重なのまでイッショ。
きっとユニークな大人になるハズ。



子供の成長を目の当たりにするたび、年寄りになってく気がします。
私も少しは成長しないとなぁ~。体だけは横に成長してくんですけどネ(苦笑)。

今年も変わらず、テディベアの展示です。

何年経っても変わらない良さってのも  あります。


ここにいるしあわせ。




*年末年始、営業が変則的になりますのでHPなどをご確認の上、お越しの前日や当日に
お電話でご確認いただけますと確実です。




12・7(月)~12・13(日)


「土」 な一週間のはじまりです。

理屈じゃない 好きなものを作りたい をカタチに。


「ねじまき雲」で一番最初に展示をしてくれた


うつのみや みなえ さんの個展です。


「シーファン」



過去に、こんな想いをブログで書いた時があります。(以下過去の日記)

『世界の動向に振り回されず、

茶の湯、懐石料理を代表とする
日本人ならではの味覚を追い求めると、

コーヒーはどうなっていくのでしょうネ?

器のデザインはどうなるのでしょうネ?


深く 艶っぽい ぽってりとした小さな漆器の中へ、

ネルドリップで淹れた、人肌の 

コクをたたえた 極上の苦甘いデミタスに

和三盆を添えて。


な~んて、究極かもしれません!!

そんなコーヒーを創れる人が、センセーショナルに現れると、
コーヒーの地位は飛躍的にあがるかもしれませんね。

妄想は、いつか誰かが形にしてくれるといいなぁ。』


R1002125.JPG













まさか自分が、そこに近づくとは思いませんでしたが。

想って口にしていれば、出逢いが不思議とやってくるものですね。

先日「in-kyo」さん企画アノニマスタジオキッチンで行われた
「漆の器でごはんのしたく」で出逢えた 宮下智吉 さんの器は、
まさに、私のイメージする、新しくも心に根ざしたスピリッツに
しっくりと溶け込むものでした。

画像は、購入した宮下さんの器「クレヨン」にコーヒーを淹れた図。


R1001926.JPG











今回はイベントに間に合うよう銅版作家 持田史人氏にもご協力いただき
特製ネルドリッパーを創ってもらいました。

試行錯誤を重ねたデザインです。特注で販売予定です。

ネルも、何パターンも試して、くるぶしに縫ってもらいました。


このようにひとつのイベントには、

表面に出ない部分にも、数々の人や、想いが係わっているものです。



このイベントにお誘いいただき、本当に有難う御座いました。

雨の中お越しいただいたお客様にも、有難う御座いました。

「すみや」さんをはじめ、アノニマスタジオさんのスタッフさん
お手伝いくださった皆様、有難う御座いました。


係わり から産まれてくる、アイデアや展開は、イベントが終わっても続くものです。


それらを大切に、何気ない日々が特別なイベントでありますように。















ンッ、コレ何かしら?


カパッと開けると


R1002107.JPG












ナント!!  携帯でしたぁ。


ジャ~ン!作ってみました。オリジナル革携帯ケース。


革作家でもないのに、なんでこんなことがデキルかと申しますとぉ~、

先日当店で行われた「House」さんの革スリッパ作りのワークショップに
私も参加させていただいたからなのでした。


縫い物が不得意で、革なんてもってのほかと革細工は諦めていました。
でも、でもネ、革スリッパの作り方だけで、こんなにも

デキナイ が デキル に変わりました。


ワークショップは可能性の塊りだなぁと、身をもって実感いたしました。

「House」さんにいただいた余り革と、余りコーヒー染め糸で
こんなにもステキ?なケースが出来ました。

名前は 「チョコレートphoneデュ」  です。

バックスキンの先っちょに付けた茶革のデザインがチョコレートフォンデュみたいだからと
バリスタくるぶしが命名いたしました。
彼女のネーミングセンスには脱帽ですなぁ~(笑)。バカ売れしそうでしょっ?


あとねっ、明日で「House」さんの革スリッパの販売と
革の創作動物たちのコッソリ展示が



終わります。


この機会に、この贅沢な空間と革スリッパを味合わないと

人生5ぶんの1くらい、 損します。     たぶん。





食べたいものを考えて 器をつくる人がいて、

盛りたい器を考えて 食べ物をつくる人がいて、

食べおわった後を考えて、コーヒーをつくる人がいて、

そんな輪を   つなぐ人が居ます。


そうして、

それらを楽しむ人たちがいて初めて、

器と ロールキャベツと コーヒーは、

ひとつになるのでしょう。



おなかのスイッチをオンにして、

心の角に灯りをともしてみませんか?



11.22(日)11・23(月)

蔵前にある、中川ちえさんのお店「in-kyo」さんhttp://in-kyo.net/news/にて
漆器作家 宮下智吉さんの個展が行われます。

それに合わせ、「アノニマ・スタジオ」さんのキッチンスペースを
お借りし、お料理ユニット「すみや」さんが食堂を開くのですが
その食堂にあわせ「ねじまき雲」もコーヒーを作らさせていただきます。

両日ともに食堂の開店時間は
12:00-17:00(ラストオーダー17:30)

【食堂メニュー】

FOOD
・ロールキャベツset 1000円

・自家製レバーペーストとアップルバターset 700円

・秋のフルーツサンドイッチ 山葡萄とオレンジのパン 700円

・スイートアップルポテト 300円

* パンは、三重の松阪のきりん屋さんのパンを使用。
 お持ち帰り用にスコーンの販売も予定しております!


DRINK
・すみやブレンド(ネル出し)・・・・¥500
 パプアニューギニア ゴロカ 有機栽培豆の中煎り+深煎りブレンド

・スパイスカフェオレ・・・・¥600
 黒糖、シナモン、カルダモン、ペパーミント、黒ゴマきなこを使用したカフェオレ

・自家製カルーアミルク・・・・¥600
 一年間漬け込んだ自家製のコーヒーリキュールを使用した甘さ控えめのカルーアミルク

・すみやブレンド豆&挽・・・・¥700
 イベントで使用している豆を100gで数量限定販売




楽しそうでしょ?

R1001900.JPG














ついに明日、革スリッパワークショップです。

当日はワークショップのみの営業です。


もし本日でも、参加したいと思った方はご連絡ください。
追加受付いたします。


さて、その後11月末まで、「House」さん作の革スリッパを
展示販売させていただけることになりました。

しかも!!なんと嬉しい展示特別メニュー、

セトキョウコさんに「黒みりんのメレンゲ」を数量限定で
作っていただき販売いたします。


スリッパもメレンゲも数に限りがございますので
お早めに~。。。




寒い日に


大切な友人がアナタの家に来るならば、

スリッパを並べて 迎えよう。


再会の熱が 足もとから冷めぬように。


色々のスリッパを 並べながら。


「 ウェルカム トゥー マイ House ! 」


下の記事で紹介いたしました「House」さんの
革スリッパワークショップ、明日金曜日13日が予約締め切りとなります。
奮ってご予約のほど宜しくです。

スリッパを縫う糸は「House」さんになんと!「ねじまき雲」のコーヒーで染めてもらいました。
世界にひとつだけのスリッパが作れますヨッ。



当日は お料理家、セトキョウコさんの美味しいお菓子、

「黒豆のムース」(激旨です。)が付くお得な会です。


まだ若干名の空きがございますので是非是非。。








パタパタと   

スリッパを鳴らして



愛する息子に おやすみを言いにゆこう。

きっと彼は、

急いでベッドにもぐり込み

部屋の灯りを消すだろう。


寝たフリの かわいい髪を撫でながら

「おやすみ」 をささやけば

眠りの町が 灯りをともすから。

パタパタと   スリッパを履いてゆこう。





国分寺の革工房「House」http://www.house-jp.org/マスミツケンタロウ氏が
スリッパのワークショップを開いてくださいます。


詳細は以下に。



【内容】ハウスのスリッパを手縫いでつくります。

今回はコーヒー色いろいろです。
サイズはS<M<Lから選んで頂き、アッパーの裁断から行います。

革をくっつけて、穴をあけて、糸を通す簡単な作業。
この簡単な作業でやってみたかったアレコレが出来る
かもしれません。

まずははじめに、スリッパをつくってみましょう!

【日時・会場】

11月15日 ネジマキ雲にて 2部制 

     1部 13:00~  /  2部 16:00~

【代金】 7,000円
(1足分材料とスリッパを家でもつくれる道具一式とおまけ、
ねじまきコーヒーと料理家セトキョウコ氏のおやつ付き)

【募集人数】
2部制 各5人まで       作業時間4時間程 度(延長の可能性有り)

                   1部13:00~
                   2部16:00~

【持参して頂くモノ】

膝上作業台、金槌、お貸しします。

筆記用具、エプロン、カッター、鋏、エプロン




*参加ご希望の方は、当店まで、メール、またはお電話、ご来店の際にお申し付けください。
その際、ご自身の足のサイズをお教えください。
ご来店の方には、上の写真のサンプルスリッパがありますので、履いてサイズを
お確かめいただけます。

ご参加が1部か2部かもお教えください。

定員なり次第終了です。



マスミツ氏のレクチャーをうけながら、料理家セトキョウコ氏のお菓子も味わえちゃう
お得でリッチな時間を過ごせるイベントです。

お早めにどうぞ。




冬に恋した秋の吐息が


頬も、木々も、赤く染めていくのです。



秋  です。




イベントや、考え事が多い季節。



少し、時間をいただこうと思います。




11・5(木)より以下に営業時間を定めさせていただきます。

平日 22:30ラストオーダー 23:30完全閉店

土日祝 21:00ラストオーダー 22:00完全閉店


ヨロシクお願いいたします。。



カッパぽつぽつ アメンボすいっち

ナガグツじゃぶじゃぶ キノコノコ


木の子。ココノコ。枯れ木の子。

傘は閉じてこ、ぬれていこ。



きのこのココロ展、今年も終了いたしました。

参加作家の皆様、お越しくださったお客様
おかげさまで良いきのこ展になりました。

本当に有難うございました。


回を重ねることで、見えてくる失敗や、広がりや繋がりが生まれるものですね~。


きっと来年はもっと「ねじまき雲」や青梅という枠を越えて
自然発生的な広がりを見せてくれるのではないかと楽しみです。


さて、あとは反省会打ち上げをしなきゃですねぇ~。
営業はできなくなるけど
サミットと打ち上げが、毎回楽しみなのも、この展示の良いトコロですな。



きのこのココロ             ~おしまい~




きのこのココロ。

ココロある人たちがつながり、楽しむことで
その菌糸は広がってゆくのです。

「ねじまき雲」や、「ヤード」が地上に顔を出す子実体ならば、
訪れる皆さんは、楽しさを運ぶ、胞子です。

皆、地中深く広がる広大な菌糸体の一部。と思っていただければ
幸いです。

手を取り合ってつくりあげる

どうか、一緒に、楽しいキノコ祭に。。。。




とゆーことで、丁度同時期に青梅の駅前グラスアート「水面」http://ome-minamo.jugem.jp/さんでも
きのこのココロ展参加者、井上亜伊子さんの展示が行われております。

合わせてご覧ください。



さらに、「ねじまき雲」のジンジャーケーキを作ってくださっている
新鮮素材のピザカフェ「イル テンポ ボーラ」http://www.il-tempo.jp/index.phpさんが、
特別にメニューにキノコピザを加えて
営業してくださるそうです。
手作りアンチョビや、特製ハムが味わえます。
「ねじまき雲」が混んでいたり、お食事が食べられなかった方は
是非、「イル テンポ ボーラ」まで。

下記営業時間(くわしくはHPにてご確認のほど)

16日 15:00~21:00
17、18日 11:30~15:00 17:00~21:00
19日 お問い合わせください。
20日 お休み


「ねじまき雲」は期日中、特別コーヒーメニューです。
バリスタくるぶし全日登場です。
*会期中、ねじまき通常お菓子はジンジャーケーキのみとなります。


「yard」http://yard.vc/は、通常営業ではないので会期中は、
簡易ドリンクの提供と、渡部和泉さんのテイクアウトスウィーツのみです。

12:00~18:00

思いつきからはじまっちゃった、この企画。
なんと2年目!いつの間にやらビックイベントに
なっちまいました。

ついに16日、「きのこのココロ展」はじまります。

17日(土)、18日(日)のみ、渡部和泉氏http://cafe-cactus.seesaa.net/
のお料理が「ねじまき雲」で食べられます。

限定30~40食。予約無しです。
大変混雑が予想されます。
お越しの際は、どうか気長にお待ちくださいますようお願いいたします。


○土曜日/和きのこ定食 

> ・きのこの玄米混ぜご飯
> ・肉厚しいたけのステーキ
> ・きのこのチーズ白和え
> ・自家製なめたけ入り卵焼き
> ・干しきのこの味噌汁


○日曜日/洋きのこプレート

> ・きのことチキンのクリームマスタード煮、クスクス添え
> ・きのこピクルス


> 土日とも
> ・水玉チーズケーキ450円
 
○ 両日ともごはんは1000円
(ドリンクまたはデザートオーダーで50円引き、ドリンクと
デザート両方で100円引きになります


 
チーズケーキは土日のみ
ヤード&ねじまき雲、金曜から用の
共通お菓子(きのこシェイプ
カップケーキ)



だ、そうであります。

ご期待ください。
申し訳ありません。
10・11(日)町の運動会参加のため15時開店となります。
ki.jpg















「汚い話しサ。  トイレ パニック・・・・。


あれは まだオレが若い頃。

大皿いっぱい、蒸したアイツ・だ・けを
狂ったように たいらげたんだ。 中毒だよ、ある意味ナ。

もちろん、まっとうなスーパーで買った安全安心なヤツなんだゼ。

でもな、
悪夢は、フェラーリより速くやってきたよ。


一日中、オレは便座とキスをした。


ケツが火を噴く、なぁんて言うだろ?
そんな生やさしいもんじゃねぇ。

ケツが、ケツが!


マッシュルーム・カーニバルさ!!


オレは、世の中でエノキほど凶悪なものは無いと思ったネ・・・・。

切りたくても切れない苦しみ、アンタに分かるかぃ?


だから、だからヨ。


なんでも、摂りすぎは良くネェってことさ。

なぁ、アンタ、

そんなにコーヒーばっかり飲んじゃ 身体に 毒 だゼ。」



さて、「きのこのココロ展」、もうすぐデス。


09・10・16(金)~20日(火)


前回は混雑しましたので、ウチから歩いて15分ほどの所にある
「yard」http://yard.vc/さんをお借りし、作品を分けて展示となりました。

青梅の町を散策しながらお楽しみください。


「ねじまき雲」展示作家


井上 亜伊子(造形)
小野 優子(彫刻)
高野 幸雄(樹脂)
堀口 貴行(粘土造形)
水野 朋子(イラスト)
持田 史人(銅版造形)
渡部 和泉(料理) *週末のみ
Lin(写真)



「yard」展示作家


畔蒜 克則(常夏)
海 老 澤(装う彫刻)
ウエノ マサトシ(写真)
榎戸 項右衛門(彫刻)
河手 美綾子(染織)
外間 宏政(本)
山田 純平(革工芸)
山田 隆志(ミクストメディア)



*「yard」の営業時間は12:00~18:00
渡部和泉さんのクッキーが食べられます。

また、近日詳細をブログUPいたします。

協力:  DM・キャプション・「yard」営業・・・・高木さん。 スペシャルサンクス!!



あと、上のお話しネ、ノンフィクション。私が若い頃キノコを食べ過ぎた体験談です。
汚い話しでスイマセンが、そのままの形で下からコンニチハしちゃうんですよぉ。
かたより過ぎると、毒じゃなくても毒になるようです。

なんでもバランスが大事ってことですネ~。


お気をつけください。





なんども  なんども   九 つも。



水  にながして     あざやか に。



木 から   絞りし       色をノセ。



染  まる  闇夜に      燃ゆる恋。






絞り染工房 「染記」 森本記子氏個展



「ソメジルシ展」   10・1(木)~10・6(火)





開催デス。







明日、逃亡します。









HPには書きましたケドネ。20:00開店です。



ど~しても、「ねじまき雲」のコーヒーが飲みたい方は


十条のカフェギャラリー「リトルコ」さんへ行ってください。



「Kind  of  Cake コーヒーのための。」  http://homepage2.nifty.com/littleko/schedule.html
が行われております。




なんと「ねじまき雲」の「メキシコ・フェアトレード・マヤビニック」と
「ブラジル・有機栽培・ジャカランダ農園」を使った特製ブレンド

2種の配合比率を変えて、味の違いを楽しめる

「リトルブレンド」と「トルコブレンド」が味わえてしまいます。


なななんと、祐天寺駅ほど近く

丁寧な仕事で、優しい味のコーヒーを産み出す焙煎士「キャラウェイ」芦川さんの
コーヒーも楽しめてしまいます。


通常の「リトルコ」さんのコーヒー屋さんのお豆と合わせ3店の味が楽しめる


にゃにゃ、にゃんと!!大人気お菓子屋さんのイベントデス!!!

贅沢ですなぁ~。

しかも最終日。



私は青梅を、逃亡します。



探さないで    ネ    。



だから、   十条     へ     足を   向けて  



ください           。




夜市。


あっっという間に決まって



あっという間に明日です。



15:00から真夜中まで。



上泉氏が、一日お店においでになってくださいます。


手にしっくり馴染む重さ、目に優しい色と、大胆な構図の絵つけ。


ちょっとやそっとじゃ割れない器を



手にしてみてください。





i.JPG














写真は、上泉氏の初期作たち。





こっそり   とか  ひっそり   という言葉がすきで

よく 使ってしまう。




そういう処には ドラマティックが   潜んでいる気が  


するからかもしれません。





だから、ウチもこっそりひっそりとしたお店です。
私はミクシィを利用しておりますが、お店のコミュニティーはありませんでした。

なんだか自分で作るのが気恥ずかしくって   ネ。


でも先日、常連さんから

「ねじまき雲のコミュ、出来てますヨッ。私も入りました。」
と、言われました。

「エッ!?いつの間に??」
店主も気づかないほど、こっそり出来ていました。


なんだか、とっても嬉しい こっそりでした。


メディアに取上げていただけても、いまだ全然有名店にはなりませんし、

珈琲界でも、重要視されている節はまったくありません。


メニューに珈琲店宣言してても、カフェ、とか喫茶店と言われる浸透力の低さですが(笑)、



ひっそりこっそりと、ファンのかたの心には  私のコーヒー、浸透してるみたいかもですね。



けっして大勢ではないけれど、誰かにとっての人気店で在れている気がして
とても勇気のもらえる、ひっそりと大きな出来事でした。



「ねじまき雲」のコミュに   入らせていただきました。




ひとくちに   白 と言っても  イロイロ  あります。


青っぽい白、緑っぽい白、真っ白白に、灰色に限りなく近い  白。


世の中、白黒 はっきりつきません。    だから、逆にネ。

同じ白にも  それぞれ個性があって イイと思うのです。



筋さえしっかり通っていれば   色の違いは   楽しめます。


あなたに合う  白い器は、  どれでしょう?



白でお店が満たされる


一日限りの   夜市です。



「ねじまき雲」のメイン器屋さん、「イリ工房」上泉秀人氏

ゲリラ展示即売会。


9・25(金)  夕方ころから夜中まで。



お家で  ねじま気分  あじわいたい方  

この、こっそり行われる大人気器屋さんのヨルイチ、


お得だと思うんだけどナァ~。


R1001779.JPG














ちなみにネ、コレ、上泉氏が、

「ねじまきデミタスコーヒーに」って、創ってくださった


新作デス。


その器に 特濃デミタスコーヒーゼリー、入ってマス。


試作デス。  (もう、一年以上試作中、いつできるんダロ?苦笑)


上泉氏ファンのみなさま、

ネジマキな夜市、お楽しみに。


c a l e n d a r
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
p r o f i l e
HN:
ネジ
HP:
性別:
非公開
職業:
自家焙煎珈琲店
趣味:
写真・自転車
自己紹介:
ブログ内検索
c o u n t
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]