COFFEE & GALLERY SALON " you "
COFFEE ROASTER " in "
自家焙煎珈琲店 国分寺(陽)&青梅(陰)
Since 2006
1・8(日)~1・14(土)
11:00~17:00
青梅「yard」さんhttp://yardvc.exblog.jp/にて
島村美和子教室生徒作品展「SPINDLE・M」が開催されます。
1・8初日と1・14最終日のみ当店出張珈琲させていただくことになりました。
青梅の自然の育む 羊毛 と 染め 。
昔から変わらぬリズムと 心地良いスピードで
スローに手から織り上げられる物語り。
手紡ぎの実演もあるそうです。
珈琲の香りにつつまれて
温かい羊毛にくるまれて
みませんか?
ねじまき雲は2日間だけの出張珈琲ですが、
コーヒー、カフェオレ、ココア、豆売り をご用意してお待ちしております。
詳細はヤードさんブログ参照のこと。
*昨年はいろいろなことがありました。
少なからず、誰しもが心にいままでとは違うなにかを宿した年でした。
それをけっして忘れず、今年を強く過ごしていきたいものです。
流行だけの、みせかけだけの「絆」は要らない。
自分にとって何が大切なのかを問い応えられる年であればと思うのです。
これまでもこれからも、有難う御座います。
そして本年もよろしく御願いいたします。
PR
先日の外間氏の製本ワークショップに私も参加させていただいた。
頂きモノの大切な文庫本を、きれいに製本しなおす。
古くなったもの、ほころびたもの、
大切なものはできるだけ捨てずに
痛んだ部分だけを、
新しく整えなおす。
皆思い思いの生地で、その人にとって想い想いのエピソードをもつ文庫の息を
吹きかえる。
そうしてたった百グラム前後のそれは、重い重い一冊になるのだ。
『アルケミスト』 錬金術師の物語の表紙には
いただいた人のことを忘れないように、
蓮の華の布をかけ薄紅色のしおりを付けた。
さて、自分のながいながい、かけがえのない物語も、繕っていこう。
しおりがどのページに挟まれても、そこにはステキな兆しが書かれているような
そんな珈琲の物語をめざして。
今年も、皆々様方には大変お世話になりました。
一は全。 全は一であるように、
来年がすべての人にとって、良い年でありますように。
さて、24日から27日は「ねじまき雲」を期間限定で開放する旨
先の日記にてお伝えいたしましたが、
ご存知のかたはご存知のとおり、当店には食べ物がありません。
また、珈琲をお淹れするのにお時間を要し
席数も少ないという、ゆるいわりに非常にタイトなお店なのです。
ひさびさの開店で人の流れが読めませんゆえ
時として満席時や、お腹が減るかたも出てくるでしょう。
そんな時は、最近当店のご近所に開店された
上の画像のお店「ヴォラヴォラ」さんhttp://volavola.il-tempo.jp/へお越しください。
場所はかねてよりお世話になっている「イル・テンポ・ボーラ」さんの旧店地
当店より歩いて5分の清宝院のなかです。
実はこのお店、当店の内装を施工してくださった
パプアニューギニアダンサーAPO氏が開いたお店です。
ご店主はパプアニューギニアに詳しいだけではなく、
その昔は有名な火吹き男、あるときはお洒落内装大工、あるときはバックパッカーと
様々な経歴を経てきた豊富な人生経験を生かし
そのすべてをこのお店で表現しているのです。
なによりそうして出来たお料理は本場より本場らしく、そしてどこにもない
パラダイスな味に仕上がるのです。
開店時より試行錯誤を重ね、やっと今日完成形にたどり着いた
カレーを食させていただきました。
最初のコンセプトは、ネパール人が南インドにあこがれて作る
南インド風ネパールカレーというストーリーのもと作られていましたが、
より洗練された2色カレー「パラダイスカレー」へ変貌を遂げました。
マサラチャイor珈琲がセットで¥1000
濃い色はクローブのカレー、薄い色は豆カレーです。
真ん中のご飯の上にはピクルスが載っています。
バターは使用しているそうですが、お肉は一切入っていません。
私はマサラチャイとのセットがオススメです。
ちょっと飲みたい方には
パクチーをふんだんに使用したオリエンタルでヘルシーな
風車餃子ビールセットなんかもオススメです。
より深く青梅を楽しみたい旅人は、是非ディープな安らぎスポットへお立ち寄りくださいネ。
「ねじまき雲」開店期間中12月24日~27日は下記営業時間にて営業なさっているとのこと。
12:00~21:00 LO20:30
*25日のみ20:00閉店。
だそうです。
詳しくは「ヴォラヴォラ」さんHP参照のこと。
とけいのネジは まだ巻かれない。
でも 止まったままの時の中で、
サンタがプレゼントを世界中にとどけるように
流れるしあわせが ここにあればいいと 思うのです 。
ここにいるしあわせ
たった4日間ですが、いまだネジの巻かれない「ねじまき雲」を
開放し、外間弘政氏http://tdpb.exblog.jp/によるテディベア作品展
「ここにいるしあわせ」を開催いたします。
12・24(土)~12・27(火)
15:00~23:00 LO22:30
*最終日27日のみ喫茶は19:30までで
その後打ち上げが20:00から始まりますのでご了承ください。
テディベアの展示はご覧いただけます。
12・27は画像のとおり外間氏による文庫本上製本の1デイレッスンが
ございましたが、すでに定員に達しましたため締め切らせていただきました。
申し訳御座いません。
それは クリスマスの魔法がとけるまでの 特別な時間 。
明日は前述の日記の通り、日高のアリサンカフェさんへ
出張珈琲とワークショップです。
当店今年最後の出張珈琲となります。
先日、カフェで出すイベント限定の全スィーツの試食をさせていただきましたが、
激ウマです。
それぞれ3点のスィーツは当店が提供するそれぞれのコーヒーに合わせ、
セットでのご提供のみとなります。
スペシャルなだけに数量限定です。
ねじまき雲の珈琲と阿里山カフェスィーツ
この日だけの 深くて苦くて甘~い時間をお過ごし下さい。
●クリスマス限定 スィーツ セット
Aアリサンブレンド & シュークリーム 800円
アーモンドの香ばしいさとバニラビーンズをふんだんに使ったまろやかクリーム。
Bカフェ・オレ & キャラメルウォルナッツケーキ 1000円
メープルシロップのカラメルソースをクルミと一緒にたっぷり味わえるヴィーガンスィーツ。
Cアイリッシュ珈琲 & チョコレートムースラズベリーソースがけ 1100円
甘さと酸味の絶妙なバランス。まるで恋愛中の2人のような味。
※スィーツはセットのみのご注文となりまして、数に限りあるため、なくなり次第終了とさせていただきます。
●ねじまき雲 スペシャルコーヒー
Dアリサンブレンド 600円 ホット、アイス
ブラジル・ジャカランダ農園有機豆とペルー・カフェオルキデア無農薬豆をブレンド。
(深いコクで酸味がなく、コーヒーの苦みが程よいアリサンブレンド )
Eカフェ・オレ 700円 ホット、アイス
(コーヒーの深みと豆乳のまろやかさに、ほのかな甘さが加わったやさしい味わい。甘味抜きも出来ます。)
Fアイリッシュ 珈琲 800円 ホットのみ ※お車の方はご遠慮下さい。
(アイリッシュウイスキー“パワーズ”にホイップクリームを添えて身体もほかほか暖ります。)
※一杯一杯じっくりと入れておりますので少々お時間いただきます。
アリサンブレンド豆の販売あり!ご希望の方へはお挽きしております。
数に限りがございますので、お求めの際はお早めに、スタッフにお声を掛けて下さい。
お品物がなくなり次第終了とさせて頂きます。ご了承のほどよろしくお願いします。
※ テングショップではクリスマスセール10%オフセール中!3000円以上お買い上げ是非お立ち寄り下さい。
ステキな時間をお過ごし下さい。
3種ともホッペタが落ちるくらい美味しいのですが、
私は特にシュークリームがお気に入りでした。
濃厚なクリーム感はデミタスコーヒーのようで
皮も、ナッツの効いた風味と生地のおりなすハーモニーが
コーヒーのためにあるような
そんなベスト オブ シュークリームです。
ワークショップは焙煎から抽出までのデモンストレーションで、
ペルー カフェ オルキデア フェアトレード生豆20gのお土産付きです。
参加費¥500は超破格です。
ご予約くださった方々、有難う御座います。
明日お会いできるのを楽しみにしております。
当日はオズマガジンさんの取材が入ることとなりましたので
ご了承いただければと思います。
最初おとずれたときは、
自然に囲まれた風景と、バックパックを背負った白人の多さに
アルプスの少女の世界に迷い込んだかと思いました。
日高市の田舎の景色の中に忽然と現れるオーガニックセンター「阿里山」
オーガニック食品好きの方なら一度は目にし
こちらの商品を手に取ったことがあるでしょう。
こちらに併設された「アリサンカフェ」さんhttp://www.alishan-organics.com/Alishan2010_organics_jp/?page_id=38で
出張珈琲&ワークショップをさせていただくことになりました。
詳細は上記アドレスからアクセスください。
12月17日(土)
◎ワークショップ「珈琲屋さんのお仕事~美味しい一杯ができるまで~」
11:30~12:30 定員 15名 ¥500
ワークショップはご予約が必要となりますので、
アリサンさんの担当者までご連絡ください。
042-982-4812 info@alishan.jp
までご予約ください。
お名前、ご連絡先、人数を明記のほど宜しく御願いいたします。
内容:
どうやってあの魅惑の液体が誕生するのか?
今回はアリサンカフェさんをお借りし、
煎る前の豆からどう私が仕事をはじめ
どう考え焙煎しているのかを
電気式小型焙煎機で
実際当日使うカフェタイムの豆を煎り一杯の珈琲を作ります。
間近で見て触って嗅いでいただき
一連の流れをおってください。
話し下手なのでほとんどが作業しながらの
お話しになりますので、質問などをお受けしながら
和気藹々の一時間が過ごせたらと思います。
どうぞ宜しく御願いいたします。
当日は匂いがついてもいいような服装、汚れない格好で
お越しのうえ、筆記用具やカメラなどをお持ちください。
◎カフェタイム出張珈琲
14:00~LO17:00
通常のアリサンカフェさんの営業中上記時間のみに出張珈琲をさせていただきます。
ブレンド珈琲はブラジル ジャカランダ農園有機栽培品の深煎り
(カルロスさんのコーヒーとして他社製品がアリサンさんのショップ内にも売られています。)と
ペルー カフェオルキデア無農薬栽培フェアトレードの中煎りのブレンドです。
甘さのついた豆乳オレ、アイリッシュウイスキーを使用したアイリッシュ珈琲の提供
もございます。
また豆売りもいたします。
アリサンさんでは珈琲に合うこの日だけのスペシャルスィーツセットを3種もご用意くださいました。
スィーツのみでのご注文はできませんが先日試食させていただいたところ
激旨でした!!!このクオリティーに負けない珈琲を淹れなければと焦ります(笑)。
絶対セットがお得です!!
*当日は混雑具合によりますが
珈琲をお出しするのにお時間が多少かかります。
ご了承のほど宜しく御願いいたします。
◎なお、当日はカフェ併設のテングショップの商品が10%OFF
クリスマスお楽しみ袋なるものもあるようですよっ。
詳しくはアリサンさんHPをご参照ください。
カップに満たされる泉は、
見えない糸でできている。
その糸にたぐり寄せられ
出逢うものには、
特別な力があるんだ。
まるで クリスマスの 魔法のようにネ。
12月10日(土)
トコロブレンド「WINTER」発売記念日として、
トコロカフェさんhttp://www.tocoro-cafe.com/index.htmlに出張珈琲をいたします。
トコロカフェさんでは、
12月10日(土)~21(水)まで
「tocoro de shun shun 展」が開催されております。
トコロブレンド四季のリーフレットのイラストを描いてくださっていた
しゅんしゅんさんhttp://www.shunshunten.com/の
素描初個展に合わせた出張珈琲です。
しゅんしゅんさんの素描集「糸と会う」の
第2段「糸の泉」の先行発売もかねております。
しゅんしゅんさんがこの2年で訪れた
多くの道具店や器屋、カフェを素描におこし、
それらを納めた貴重な一冊。
しゅんしゅんさんに「ねじまき雲」も描いていただき
線に写してもらいました。
もちろん「トコロカフェ」も一緒にこの一冊に。
そして、大変お粗末ながらも、
その「ねじまき雲」のページの素描に私が文を添えさせていただきました。
四季をしめくくるブレンドは、
メキシコ マヤビニック フェアトレードの深煎りに
ハイチ ブルーパインフォレスト フェアトレードの中煎りを
合わせた贅沢仕上げ。
キレがよい苦味に優しい香り、ちょっぴりスパイシーな余韻に
浸れる、柔らかな暖炉のようなブレンドです。
リーフレット、パッケージ、豆、人物、素描集、お菓子と、
すべてが一同にかいし、
ねじまき雲が抽出した濃い目の珈琲に、トコロカフェさんが
特製の泡を乗せるという、
トコトントコロな一日です。
詳細、営業時間などはトコロカフェさんのHPを
参照ください。
少しはやめの、コーヒークリスマスへ。
パプアニューギニアのブレンド。
これも、パプアニューギニアのブレンド。
ただいま東青梅カフェギャラリー「パセアール」さんhttp://www.pasear.jp/index.htmlで
「パセアールの贈り物展2011」が開催されています。
当店は豆を出展しています。
パセアールさんにはときどき当店のパプアニューギニアブレンドを卸させていただいているので
今回はいつもと趣向を変えて上のイラストのパセアールパプアパナマブレンド(PPPBlend)で参加。
中煎りのパプア60%で草原の青くさいハーブ感と、パナマの深煎り40%で
甘い苦さを表現しました。
そして明日で出張珈琲の終わる青梅大門「イル・テンポ・ボーラ」さんhttp://www.il-tempo.jp/index.phpで
卸しているパプアニューギニアの中深煎りをメインにした今回の出張珈琲用ブレンド
下のイラスト、PNG&Haitiは、
中深煎りのパプア60%で飲みいい苦さと、ハイチの中煎り40%で上品な甘さと香りを表現。
同じ豆を使って同じ比率であっても、合わせる豆や焙煎度合いで
無限に楽しみや味は広がっていきます。
珈琲って、ホント面白いですネ。
そうそう、経堂のカフェ「cura」さんhttp://www.cafe-cura.com/では単品でパプアニューギニア深煎りの
プレス出しがお飲みいただけます。
どうぞ、機会がございましたら、それぞれを楽しんでみてくださいね。
これを食べれば、十年は長生きすると言われ、
福島などでは「じゅうねん」と呼ばれる植物
エゴマ。
埼玉で、生産から商品化まで一貫して自分たちの手で行い
化学肥料などを一切使わず、昔ながらの製法で
エゴマを作り続けておられる
「モリシゲ物産」さんの
エゴマを使い美味しいお菓子とお料理を。
そんな企画を、青梅市大門に移転しお店をこの11月11日から
始められている「イル・テンポ・ボーラ」さんhttp://www.il-tempo.jp/index.phpからお誘いいただきました。
エゴマづくしの五日間。
11月23日(水)~27日(日)
23日 12:00~19:00 LO18:00
24日25日 14:00~21:00 LO20:00
26日27日 12:00~19:00 LO18:00
*上記は、「ねじまき雲」出張の時間帯です。
「イル・テンポ・ボーラ」さんは通常時間帯(12:00~21:00)での営業となります。
詳しくは「イル・テンポ・ボーラ」さんのHPをご参照ください。
メニューは
エゴマ風味おとうふケーキや
エゴマを使ったパウンドケーキ、
エゴマサラダなどエゴマづくし。
メインもイルテンポボーラさんが腕によりをかけて
エゴマを生かしたメニューを考案中です。
エゴマに含まれる必須脂肪酸には、
ガンや脳梗塞、アレルギーや視力障害にも効果があると言われています。
エゴマを取り入れ健康パワーを身につけましょう!
お楽しみに~。
当店は、パプアニューギニアとハイチを使用したブレンドや
お酒を使ったアレンジ珈琲、水出し珈琲(限定数杯)を予定しております。
「モリシゲ物産」さんの商品も販売いたしますので、この機会に是非!
実は、イルテンポボーラの店主さん、
このエゴマの育ったモリシゲファームを、一から開墾するのにご協力し、
荒地の石を取り除き、草をむしるところから参加、
収穫までを尽力なさっていたのでした。
そして、皆様の口に入るまでを。
これが本当の、「顔が見える」モノ作りですよねっ。
*時間が変則的になっておりますのでお間違いないよう
御願いいたします。
住宅地になりますので、イルテンポボーラさんの地図で
お分かりにならない場合は現地でお店までお電話ください。
11月16日(水)~20日(日)
11:30~16:00
*基本こがわさんにお電話にてご予約のほど宜しく御願いいたします。
柿生のおいしく身体に優しいお料理が食べられる
「こがわ」さんに出張珈琲いたします。
こがわさんのチラシにはこうあります。
「生かされてる事に感謝して
限りある食材の命を
最大限に引き出し~」
と。
食材に限らず、相対するすべてのものに
こういう気持ちでありたいものです。
こがわさんでは、本家直伝 長岡式酵素玄米が
食べられます。
先日も当店イベントにて、こがわさんにご足労いただき
皆で酵素玄米を堪能いたしました。
酵素玄米は、免疫力を高め、デトックス作用があります。
取り入れた有害なものを少しでも排出したいかた、
特にお子さんや妊娠中の方には食べていただきたい一品です。
献立は季節のものが中心になりますが、
けっして少なくない品揃えのコースなのにも関わらず、けっして高くないという
良心的価格設定になっています。
詳しくはこがわさんhttp://www006.upp.so-net.ne.jp/kogawa/にお問い合わせくださいませ。
当店は
ブレンド HOT or ICE ¥600
豆乳オレ HOT or ICE ¥700
豆乳チャイオレ ¥800
珈琲豆100g販売 ¥700
の提供となります。
閑静な住宅街にひっそりと佇んでおりますので
迷ってしまう方もいるかと思います。
充分地図、あるいはナビにてご確認のうえお越しください。
専用駐車場はございませんのでなるべく電車など公共機関を
ご使用くださいますよう重ねて御願い申し上げます。
経堂カフェ「cura」さん出張珈琲いよいよ明後日27日から。
父はウイスキーが好きだ。
小さい頃ブラックニッカのトランプのキングみたいなラベルは馴染みの在る顔だった。
ウイスキーの親父くささが
私は嫌いだった。
去年祖父が亡くなったとき、父と二人まだ雪の残る北海道の飲み屋で飲んだ。
そのとき、死んだ祖母が若かりし頃、
地元余市のニッカ創業者、竹鶴氏がスコットランドでみそめた妻に
外国の礼儀作法を学ぶため奉公していたことがあったと初めて聞かされた。
自分の祖父や祖母のことも、意外と知らないことが多いものだ。
ニッカはもともと大日本果汁会社として余市のリンゴを使い
品質に一切の妥協をせず、儲け度外視で
日本初の100パーセントりんごジュースを作っていたそうだ。
ウイスキーもまたしかり。
ノートと万年筆ひとつだけでスコットランドの酒造りのすべてを盗んだ竹鶴青年の
情熱と妥協しないモノづくりが、
世界に誇る日本のウイスキーを生んだ。
戦時下においてもその精神は一貫し、品質を落とすことはなかったという。
当時は合成された「まがい物」を飲みなれた日本人に、
竹鶴の「本物」は、臭いと受け入れられなかったという。
時代にも何ものにも屈しない営業下手な本物のモノづくりが災いもしてか
いまはアサヒビールの完全子会社となってはいるが、
いまもなお、その精神は何ものにも屈しない。
金はとどまらず流れるが、本物はスピリッツを伝える。
私は伝わるものが、好きだ。
北の大地で父と飲むウヰスキーは、旨かった。
嫌いだったウイスキーのピートくささ。
私が父たちから生みだされ30年を熟成しようやく、
好きと思えるようになった。
でもまだまだ、ハートは青いままだ。
さて、長い前置きではありましたが、
今回はそんなスコットランドに似た風土の我が故郷で生まれた、
石炭直火蒸留余市シングルモルトで
アイリッシュコーヒーを作ります。
当店では本場アイルランドのウイスキーを使用しておりましたが
あえて余市を使います。
まぁ、ようは、
お国が重要なのではなく重要なのは胸の真ん中に本物があるかどうか。
かの偉大なる北のスピリッツの持ち主竹鶴氏も、
北海道出身ではなく、実は広島人。
私は、自分の「好き」に純粋な北海道人ですが、
大好きです、本物の「臭さ」を妥協しない広島人(笑)。
10月27日(木)~31日(月)
12:00~20:00 LO19:30
MENU
ねじまき雲は
パプアニューギニア、ゴロカを使用した
オリジナルブレンド HOT or ICE
カフェオレ HOT or ICE
ネココオレ HOTのみ
アイリッシュコーヒー HOTのみ
クーラさんは
シフォンケーキ
炒めタマネギのキッシュ
チョコレートとダークチェリーのタルト
紅玉りんごのタルト
洋梨のクランブルタルト
栗のタルト
スコーン
ベイクドチーズケーキ
etc...
いよいよ
明日22日から立川「cafe sommeiller」さんで3日間
ソメイエさん5周年記念出張珈琲、はじまります。
ねじまき雲は
エチオピア イルガチェフェ 無農薬栽培
ウガンダ AA 有機栽培
メキシコ マヤビニック フェアトレード
の3種のストレートに加え
上記3種のブレンドの HOT or ICE
カフェオレ HOT or ICE
オリジナルコーヒー「ラムマロン」 HOT or ICE
ストレート豆売り3種です。
ソメイエさんは
紅茶とハーブティ
スウィーツを4種ほど
フードは
プレヤッサのみ(セネガル料理のアレンジ鶏肉の煮込み)
*ドリンクセットはありませんのでご注意ください。
また先着で5周年記念のささやかなプレゼントがあるそうです。
本日搬入に行くと、テーブル狭しと、お菓子をお作りになっておられました。
珈琲を使ったスイーツの試作も、うまくいったようで楽しみ!
店内も、いつもとは一香り違った装いです。そこかしこの5周年に気づくかな?
10月22日(土)~24日(月)
22日23日 : 12:00~20:00 LO19:00
24日 : 13:00~19:00 LO18:00
寒い雨の日には、どうぞ足元お気をつけて、あたたかくしておいでくださいませ。
*誠に申し訳ありませんが
写真撮影と12歳以下のお子様のご入店をご遠慮願うことに加え、
4名以上ですとお席がご用意できない場合がございますので
お断りするか、バラバラにお座りいただくことになります。
出来るかぎり、共有できるカフェという空間が心地良いものであるよう
努めますが、なにぶん不器用の汗っかきでありますゆえ、
皆様のご配慮とご助力をお借りすることになるかもしれません。
その時はなにとぞ宜しく御願いいたします。
「ソメイエ」=【まどろむ】という意味の空間を、ともに祝い愛していただければ幸いです。。。
さて、なんだかこのカラミも恒例になりつつありますが(笑)、
キモチイイことは、何度でも嬉しいのです。
10月27日(木)~10月31日(月)
経堂「cura」さんhttp://www.cafe-cura.com/に出張珈琲いたします。
経堂にはクーラさん以外にも立ち寄ってほしい楽しいお店がいっぱいです。
そもそもが、私が経堂に足を向けるようになったのは
いまはありませんが、尊敬する「ロバロバカフェ」さんがあったから。
そこの可愛いロバパンやお菓子を担当していたのが「cura」さんでした。
人気カフェと聞いていたし厨房が客席から独立していて
私もクーラさんも警戒しぃで人見知りだったため、お話ししてお近づきになる機会は
ありませんでした。失礼な話しオーナーさんをバイトさんと間違っていたりもしてました。
私よりも先に当店常連のテディベア作家さんが
クーラさんと仲良しになり、ご紹介され
それがキッカケでオーナーさんとお話しし、
トントン拍子に仲良しになりました。
お店とお店との出会いには、まるで恋に堕ちるにも似た感覚があるのかもしれませんね。
それからはテディベア作家さんとクーラさんと一緒にお仕事をさせていただく
ことも増え、ついには青梅のカフェ「パセアール」さんで皆がコラボするという
ステキなチャンプルが実現しました。
来月には「cura」さんは青山スパイラルマーケットに出店です。
当店のブレンドも置いていただけることになりました。
ひとつの出会いやキッカケは繋がりを生んで、共有できるものさえあれば
幸せは連鎖していくものかもしれませんね。
だから無理に繋がろうとしなくても、
自分の心地良いコトやモノに従って
動いていけば、急激ではなく、自然な流れが川をつくるものです。
あなた目線の経堂の流れを楽しんでみてくださいネ。
出張詳細は後日ブログにてUPいたします。
今年5月、とても想いいれの深いカフェで出張珈琲を
させていただいた。
立川「cafe sommeiller」さんhttp://blog.cafe-sommeiller.com/。
カタチは多少違えど、同じ想いを共有し、悩み苦しみ楽しんで
お互いにカフェと珈琲店を歩んできた。
そして、彼女のカフェはこの10月、5年の歳月を迎える。
10月22日(土)~24日(月)
22日23日 : 12:00~20:00 LO19:00
24日 : 13:00~19:00 LO18:00
カフェソメイエ5周年記念として、またお呼びいただけました。
今回は先着で彼女が心をこめたお菓子のプレゼントも
あるそうです。楽しみですね。
当店はコーヒーを
酸味、中味、苦味の三種と、ブレンド
カフェオレとオリジナル一点を予定しております。
豆も今回はストレートで三点、ご用意いたします。
ただいま、お互い試作健闘中です。
詳細は、また後日。
*誠に申し訳ありませんが
写真撮影と12歳以下のお子様のご入店をご遠慮願うことに加え、
4名以上ですとお席がご用意できない場合がございますので
お断りするか、バラバラにお座りいただくことになります。
出来るかぎり、共有できるカフェという空間が心地良いものであるよう
努めますが、なにぶん不器用の汗っかきでありますゆえ、
皆様のご配慮とご助力をお借りすることになるかもしれません。
その時はなにとぞ宜しく御願いいたします。
「ソメイエ」=【まどろむ】という意味の空間を、ともに祝い愛していただければ幸いです。。。
きのこ いも くり なす かぼちゃ
もみじ いちょうに きんもくせい
秋、赤、黄色と色づく恋。
珈琲も赤く色づく季節。
トコロカフェさん合同企画トコロブレンド「サマー」もいよいよ
あと数袋で終わりです。
そして、限定秋味、「オータム」がやってきます。
今回、私から提案した方向は、酸味。
トコロカフェさんからのお題は、芋栗。
芋や栗のような甘い飲み口と、鼻に通りすぎるキンモクセイのよな香り
せつなく残る恋の淡い酸味が、早足に過ぎ行く秋のブレンドの完成です。
10・15(土)販売開始。
10・12(水)昼、初回予約締め切り*特典あり
エチオピア イルガチェフェ G-2 有機栽培 30%
エルサルバドル サンタテレサ パカマラ温泉 有機栽培 熱帯雨林同盟 70%
150g ¥1300
今回は、いつもの素描家「しゅんしゅん」さんのオータム版小冊子、
「葉田いづみ」さんデザインのパッケージに加え、
*ご予約者様限定で、芋けんぴの「flip-flopと」さんhttp://flipflop-to.blogspot.com/が加わりました。
何故、トコロカフェさんからのお題が芋栗だったか、
それはこの芋けんぴを開発し、
密かにトコロブレンドオータムにプレゼントとして添えるためのものだったのです。
毎回、作戦をたてて、お客さまを喜ばせてくださいますね。
それにしてもヒトツの珈琲豆にこれだけの人と手間を関わらせるとは・・・つくづく儲からないことを(笑)。
でもお金儲けだけでは、システマチックで大きなイベント的生き方では
伝わらないこと、切り開けない道や、人間らしい物創りというものが、
150gには毎回詰まっているのです。ただ、その糊しろがこの企画では珈琲だったというだけ。
この理念は、どんな生き方にも当てはまるのです。
まっとうなモノ作りってやつは、生き方そのもので、生を楽しむことで産まれるものこそが、
一番重要なんじゃないかなって、思うんです。
そして、今回もひとつの「芋けんぴ」という生き方を見い出した若者の、
彼自身の足で踏み出す本当の一歩が、トコロブレンドオータムに加わりました。
50gの楽しさが詰まった贈り物が150gに結実するプラスアルファ。
200gのドラマチックをご自宅で。
ご予約の詳細、お申し込み方法は「tocorocafe」までhttp://www.tocoro-cafe.com/nikki.html
珈琲豆お引き取り期間: 芋けんぴの風味保持を考慮し、
トコロカフェさんへ
10・15(土)~10・19(水)までに足をお運びください。
東青梅「パセアール」さん出張珈琲本日最終日です。
本日15時ころ~18時ころまで。
外間宏政氏のテディベアと経堂「cura」さんの美味しい焼き菓子に囲まれて
晴れた今日は美味しい香りの珈琲を。
そして
本日最終日がもう一件。
実は青梅からほど近いあきる野市「真木テキスタイルスタジオ・竹林ショップ」さんhttp://www.itoito.jp/で
盟友の三軒茶屋「トコロカフェ」さんhttp://www.tocoro-cafe.com/nikki.htmlが
なんと!!!エスプレッソマシン持込で出張珈琲しております。
竹林ショップの5周年企画で実現したステキなコラボレーション。
真木さんの新作ライン「ganga」の発表、あったか手紡ぎヒマラヤウールをつかったマフラーは
優しい手触りと、「巻く」から「通す」への新しい提案にあふれています。
ヒマラヤのとうもろこしで作るチャパティと、あきる野の地野菜で作る緑のカレーにあわせて
「トコロカフェ」さんのコーヒーが飲めてしまいます。
もちろん当店焙煎のトコロブレンドもお飲みいただけますし、
豆売りもございますので、是非この機会にお越しください。
詳しくはマキトコ両サイト参照のこと。
あ、東青梅「パセアール」さんでしか私は抽出しておりませんので
ご注意くださいネ。
ニライカナイ
はるかかたなに なにがある?
ハレの陽の 香りをのせて 雲は遥かへ。。。
今日2日と来週火曜日4日で東青梅「パセアール」さん出張も終了です。
今回はブレンド「晴香」を作りました。
パセアールオーナーさんの希望で苦めのブレンドです。
コンビア カチャル 極深煎り60g
パプアニューギニア マウントハーゲン 中煎り40g のブレンド。
コラボ企画で経堂「クーラ」さんも参加しているので
クーラさんに卸しているパプアニューギニアの深煎りを特別に中煎りにし
コロンビアとブレンドしました。豆もこっそりコラボ仕様です。
100g ¥700 で 豆の販売がございます。残り少なくなりましたので
おはやめに。
東青梅「パセアール」さん出張珈琲も
残すところ本日をいれて
あと3日。
楽しいところには楽しい人が集うもの。
楽しんでるかどうかなんて、
産み出した世界を見れば
解ること。
ただね、楽しめばいいってわけじゃない。
楽しむことを あきらめないこと。
楽しむことを突き詰める辛さも
ひとりよがりじゃない楽しさも
含んだものは、
パンでも、カフェでも、ベアでも、珈琲でも
美しいと思うのです。
外間宏政氏のベアは、全部をもってる。
だから男性も欲しくなる。
そして可愛く、大人で、ユーモアな哀愁を背中に含む
美しさに溢れている。
http://tdpb.exblog.jp/ベアとの日々
只今「PASEAR」さんhttp://www.pasear.jp/出張珈琲開催中。
会期中は経堂「cura」さんhttp://cafe-cura.com/の
焼き菓子とジャムの販売もございます。
今回用に数点新作お菓子もお目見えです。
毎日大人気で、数十点あったお菓子も売り切れまくり
昨日を終わって残り6個!!
しかしご安心あれ。本日またクーラさんがお菓子を増量してくださいます。
休日前の今日が狙い目です。おはやめに~。
ちなみに私のオススメはバニラミルクフィナンシェ。
クーラさん独特のサクモチッとしたフィナンシェの食感が
ストレートに楽しめて、
パプアニューギニアのバニラの柔らかな香りが
今回のブレンドのパプアニューギニアとマッチング。
バニラとミルクと粉。珈琲と合わないはずがない最強タッグですねっ。
*DMなどの情報では最終日が、10・2(日)17:00までとなっておりますが
2日は18:00くらいまで、4日も16:00~18:00くらいまでという
アバウト青梅時間での延長で出張珈琲をさせていただけることとなりました。
ご予定が合わなかったかたなどいらっしゃいましたらこの機会に
パセアールさんまで足をお運びいただけると幸いです。
カップから立ち昇る 天の川は
群青の稜線を
額縁に落とす 。
色エンピツの 空の走りは
マタタキの流れを呼び 、
カフェが
金字塔のように 町に輝く
一片の星となるとき 、
はるかナル インディゴの珈琲は
ホッと、オリオンのため息を 吐かせるのだろう。
只今「PASEAR」さんhttp://www.pasear.jp/出張珈琲開催中。
会期中は、イラストレーター沢田藍子さんの星空展示もございます。
沢田さんは経堂「cura」さんのHPhttp://cafe-cura.com/や、
商品のイラストも手がけておられます。
ポストカードの販売もございます。
お気に入りの星座、見つけられるかも しれません。
*DMなどの情報では最終日が、10・2(日)17:00までとなっておりますが
2日は18:00くらいまで、4日も16:00~18:00くらいまでという
アバウト青梅時間での延長で出張珈琲をさせていただけることとなりました。
ご予定が合わなかったかたなどいらっしゃいましたらこの機会に
パセアールさんまで足をお運びいただけると幸いです。
